2022年初の手竿の釣りは小ニゴイと小アメナマのスタート!とほほ・・・
- 2022.04.12 23:59
- Cat:釣り ヘラブナ

アルミの釣り台持参で2022年の初の手竿の釣りでしたが、ポイント選択を間違った
感じで厳しい釣りとなりました・・・

夕マズメから日没後にやっとアタリがでましたが、最初の1匹は小ニゴイでその後
小アメナマ2匹だけでフナ系のアタリはなく少し残念な釣りに・・・にゃん太郎には
ちょうど良いエサ確保とはなりました(#^.^#)
今日も初夏の陽気となった東京葛飾・・・昼間は暑いほどの陽気で今日は釣りに出かけたのは
15:30過ぎとなりました・・・ある意味自分的には通常のパターンでもある感じでしたが今日は
風もそんなに強くない感じなので、今年初めて手竿での釣りでフナ狙いで出かけることになり
ました・・・ポイント選択は普通は水門上流の浅場に手竿では入ることが多いですが今年は
下流側の反転流ポイントで釣っていることが多くネリエサも打っているのと下げ潮の釣りで
夕マズメから急に流れが速くなるとの予測で、今回は反転流ポイントに入って2022年の初の
手竿の釣りとなりました・・・水位が低くなるのでアルミの釣り台持参で準備・・・ただ今年初で
竿は確認しましたが仕掛けを確認してなくてドボン用の仕掛けが15尺と10尺の竿用しか入って
なくガックリ・・・結局最初は15尺ドボンで16:00過ぎから釣りをスタートしました・・・(=゚ω゚)ノ
下げ潮で最初はウキの周辺は流れも緩く安定していましたが、流れが速くなるとウキ周辺は
反転流で流れと逆の流れになりウキが左右にフラフラしてウキ釣りには難しい流れになって
苦戦・・・アタリもなく最初にスレで小ニゴイが掛かりましたが食いアタリがなかなかでなく
最初の釣りは厳しい感じ・・・そんな中、やっとアタリが出てヒットしたのが写真の小ニゴイ
でした・・・17:30過ぎから沖の流れも速くなり反転流も早くウキが沈没したりして調整が難しく
ウキを竿先に着けて竿先を沈める形にしての釣りで、ほとんどミャクのような感じの釣りになり
ナイター突入・・・で電気ウキに交換・・・オモリは6号とミャクの感じで竿をひったくていくアタリ
で小アメナマがスレ気味で・・・何かアタリは違う魚の感じがしました・・・15尺では流れが
早いので明るい間に用意していた10尺ドボンに変更すると2回連続アタリで小アメナマ1匹
ヒット・・・ただ水位が急に下がって10尺では竿先が水中に届かない状態・・・他の仕掛けが
ないのが残念な状態でエサもなくなり19:00頃に納竿となりました・・・( ̄^ ̄)ゞ
水温が21℃で急に上がって活性が無いのか?元気なのはデカボラだけな感じで、小アメナマも
動きが出てきた感じ・・・ポイントが難しく、工事で浅場も入れるポイントも少ないので大変そう
な感じ・・・これからは鯉とフナ狙いは潮と天気で判断となりそう・・・これから期待ですW(`0`)W

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト