fc2ブログ

気温も水温も急低下!撃沈覚悟の深場のリールウキとミャク!!勝負のバランスで中川ヘラ40㎝ゲットの釣り


  中川 ヘラブナか鯉ベラ 40㎝位ダンゴ
  中川 ヘラブナか?鯉ベラ? 40㎝位 釣った時はヘラブナかと思いましたが家で写真をみると微妙な感じ?  
             下口が出ていて口はヘラのようですが、目の位置が微妙多分ヘラだと思うけど?16:43



   今日は冬のような寒い朝となった東京葛飾・・・昨日の夕方から急に空気が冷たく

   なったように感じましたが、今日は朝から曇り時々にわか雨で風も強く体感的には

   気温以上に寒く感じました・・・そんな朝は土曜日なのでいつものように骨董屋に

   いきましたが、車にのると、ポツポツ雨が降ってきてちょっと心配でしたが本降りに

   なることはなく良かったです・・・骨董屋さんは今日は釣り具の補充はあまりなかった

   のでとくに購入予定はなかったですが、物置の中をみると、2.4mの振出の投げ竿が

   あってチョイ投げなどで使えそう・・・さらに以前からあったヘラウキが入った半透明の

   ウキ入れがあって確認すると、以前と同じでかやウキメインで、意外といい感じの

   ウキが入っていて一応持っていくと、竿と一緒で安く購入できてラッキー・・・予想外に

   いい買い物ができました\(^o^)/

   その後、近所のスーパーでいつものように買い物をしてから帰路に・・・午前は風も強く

   気温以上に寒く感じて、釣りにいこうか?迷いましたが、床貼りで筋肉痛の足の状態も

   回復傾向なので、撃沈覚悟で13:30頃に家を出て中川に出動・・・(=゚ω゚)ノ

   どう考えてもこの気温の急変でフナ系は厳しいと判断して、タックルも軽めで負担が

   少ないリールミャクやウキで鯉狙いメインの五目釣りでやることにしました・・・ポイントは

   意外と寒くなると鯉は浅場に入ってくることがあるので迷いましたが、先日浅場で厳しい

   釣りだったので、シンプルに深場ポイントにしてポイントに入りました(・Д・)ノ

   下流のテトラにはハゼ狙いの常連さんが入っていて他には鯉狙いらしい釣り師が対岸

   も含めて入っていた感じ・・・中川は寒くなると鯉狙いの本番になるので少し前から見る

   ようになりました・・・自分も鯉釣りがメインですが体調などあって少し自重してますが

   そろそろ鯉釣り師に戻りたいところです・・・今日は鯉、フナOK?のミャクとウキ予定・・・

   どうなるかな?



      リールミャク
      最初はヘラ式の竿掛けでアワセ釣りのミャクでスタートしましたが、途中でウキ釣りを
      やるため、向こうアワセの釣りに変更竿掛けも変更してチープなアタリセンサーも使用?



   14:00過ぎから磯竿2号ズーム5.3mのミャクアワセの仕掛けでスタート・・・ダンゴとパンクワセ

   で開始しましたが、小さいアタリがあって、すぐに小ニゴイをゲット・・・ニャン太郎用にキープ

   して再開するもジャミアタリらしい反応だけでどうもポイントが?ズームの竿を4.7mにして少し

   手前にすると全くアタリなし・・・手前は流れが弱くウキのバランスでもいける流れで水温が

   下がっているので活性が悪く厳しい感じ・・・その後、アタリもないのでウキでもやってみようと

   磯竿2号4.5m竿を準備してウキドボンで再開・・・ミャクの竿は、ピトン式の竿掛けがあったので

   5mほど下流にオモリ7号で少し先の10mラインに投入・・・するとアタリがあってアメナマを

   2匹・・・25㎝位でニャン太郎ようにニゴイに変わってキープ・・・しかし今日はニャン太郎はやって

   こず残念でした(ノ_<)

   

   磯竿2号15尺リールウキ
   磯竿2号にフライリール5番・ライン3号のドボンで15:00頃から2本竿で釣りましたが手前のドボン
   仕掛けは1時間以上アタリ無しの気配なし・・・



   手前は流れが弱いからかアタリがないまま時間が経過して16:00過ぎ・・・さすがにこのままでは

   寂しいのでリールウキでバランスは難しいですが仕掛けを交換して16:15頃から再開・・・両ダンゴ

   で開始もウキが見にくいので2投目で電気ウキに交換・・・すると顔見知りの人から土手から声を

   かけられて3分ほど話をして竿から離れていると、ちょうどウキを見た時に鋭いツンアタリ・・・開始

   2時間以上で手前で初アタリもアワセが出来ず見ただけ…残念!!

   そのあと話が終わって釣りを再開すると・・・いきなりボートが2艘通過して大波でガックリ!!

   これでアタリの魚が居なくなったかな?と思いながらエサを入れて待っていると波間のウキが

   抑え込まれた感じで入った感じでアワセ・・・すると重いなめらかな引きでヘラに予感がして寄せると

   ヤッパリ・・・ヘラの感じでタモ入れ完了・・・下あごが出ていてヘラと思いましたが、家で写真で

   みるとちょっと目の位置が微妙な感じ・・・ヘラだと思うけど中川ベラ?といった感じかな?(^∇^)


   その後、17:00過ぎて流れが下げ潮になって数投バランス(ハリスオモリ)でやりましたがアタリは

   最初の2回だけで反応なし・・・向こうアワセのミャクも下げ潮の潮変わりに期待もアタリ無し・・・

   エサが切れて18:00前に納竿となりましたo(≧ω≦)o

   水温が19℃で一昨日から3℃ほど下がっていたので、さすがに厳しい釣りでしたが予想外に

   ヘラが出てビックリ!! 日没前の潮どまり前に、ドボンからバランス仕掛けに諦めずに変更した

   褒美のようなへらさんでした・・・やっぱりベストを尽くすのは大切だと感じた釣りでしたv(o゚∀゚o)v





          にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト