fc2ブログ

写真を見てイメージが膨らむ!?冷たい雨の一日・・・

 
 多田釣具製作所 野鯉竿 ペン・サーフマスター100
  パソコン内の写真を見ていたらこの写真を発見!以前ブログにアップしたもののようで多田作の野鯉竿に
  ペンのサーフマスター100で40年以上前に購入したものです!竿も15年位前まで使用してました




 今日は一日冷たい雨になった東京葛飾・・・初冬の寒さで部屋の中でも寒いほどで気温差が

 激しいので体調管理も大変・・・コロナの問題もあるので風邪をひいても大変なので気を付けたい

 ところです ((((;´・ω・`)))


 流石に今日は家の中で過ごしましたが、少し釣り具を整理しようと竿を出して伸ばしてみると

 なんとなくガイドバランスが気になる竿があって、トップガイドを外してガイドをプチ改良しようかと

 手持ちのガイドのストックをだして上手くバランスができるか試行錯誤しましたが、手持ちでは

 上手くいかず断念・・・1個ガイドを少なくしようと思いましたが結局もとのまま・・・ただトップと

 2番のガイドの間隔が少し気になったので、穂先を15mmほどカットしてトップを装着・・・ちょっと

 したところですが感じは良くなったので満足・・・o(^▽^)o 他にトップカバーを数本付け直したり

 と地味な作業?をしましたがしっかり固定できるように薄いゴムを張ったりして締りを調整したり

 して合うように微調整しました (=゚ω゚)ノ


 そしてブログを書くときに上のタックルの写真を発見!竿は六角竿で竹製のもので鯉釣り師の

 マニアの人ならわかる竿だと思いますが・・・注文生産で自分が14歳くらいの時に作ったと思い

 ます・・・中川や江戸川の国府台も使っていたことがありますが写真の真ん中竿のジョイントの

 部分に亀裂を発見いらい使用をやめた状況・・・一応糸で巻いてエポキシで固めて補強して

 補修をしてありますが・・・鯉を掛けて破損が心配で使用を断念中になります・・・ただまた竿が

 曲がるのも見たいのでもう少し補強をしてからまた使ってみたいと思う今日このころ・・・竿を整理

 していると見ることがあると使いたくなります (^∇^) リールもペンのサーフマスター100でコンビで

 使用してましたが最後のほうはアブの6000番台を付けていました・・・ペンの100は時々今も使用

 していてブログでも出たことがあると思いますが・・・今年タックルべりーで2000円ほどでいい状態

 のものがあり購入するか迷いながら、シマノのスコーピオンを購入・・・同じ値段で迷いましたが

 3日後くらいに気になっていったら売れてなくなっていて後悔したのを思いだしました・・・2台そろえて

 ブッコミで並べてみたかったのですが・・・スコーピオンと同じ値段で負けました・・・残念 (T_T)


 たまたま見つけた写真でいろんな記憶が思いだされてやりたいことも思い出したので冷たい雨の

 一日も有意義に感じた今日でした・・・o(≧ω≦)o





       にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

  
スポンサーサイト