今年3回目のハゼ釣りは31匹!!良いか悪いか?微妙・・・
- 2020.08.31 23:59
- Cat:ハゼ釣り

久しぶりにハゼ釣りをしましたが、今年は型が小さく写真のハゼで一番の型となりました!シビアな釣りでした

ハゼの型は8~10㎝位がメインで大型で12㎝前後の感じ!なんとか31匹釣りましたが、小型多いのか?
空振りが多くエサを取られるケースが多く苦労しました
今日も暑い一日になった東京葛飾・・・昼頃まではいつもの暑さで参りましたが夕方頃から
状況も変わって風が涼しく感じられ夜には雨になり猛暑からやっと解放された一日になりましたo(^▽^)o
そんな中、昼前に近くのスーパーまでアクエリアスなど飲料を購入するために車で出かけましたが
昼頃はまだ日差しも強く暑くてまいりました・・・さすがに暑いのでスポーツドリンクはほとんど棚になく
店員さん聞いて在庫を確認してもらい箱で購入・・・あって良かった\(^o^)/そういえば去年も
暑いときに在庫がない期間がありましたが、今年は箱で前回購入までたくさんあったので安心して
いましたが先週で在庫が急に減ったのでしょうか? 明日から少し気温も低下しそうなのでどうなるか?
帰宅後一息して潮の干満を確認・・・17:30~1800位が満潮になりそうなので逆さんすると14:00位
からちょうどハゼ釣りには良いと思い準備をして14:00頃に出発!! ポイントは中川ですがいつも
釣っている対岸で14:00を過ぎると建物で日陰になるのでここ数年ハゼ釣りではよくいくポイントに
なります(=゚ω゚)ノ 最初に釣具店で青イソを20グラム購入してからポイントに入りました!!
川には先客が1人入っていましたが、今の時期にしてはハゼ釣り師がほとんどいないことが今年の
特徴・・・みんな釣れないといっていて暑さもあって釣る人がいない感じ・・・ただ先客さんは時々
ハゼを釣っていて今日はいけそうな予感・・・水色も最近ではよく期待できそう・・・12尺の渓流竿に
オモリ1.5号のミャクで釣りをスタート!! すぐにアタリがあって今日はやっと普通のハゼ釣りになり
そうな予感・・・ただアタリは多くあるもののハゼが小さいからか?空振りが多く苦戦・・・過去2回は
アタリも少なかったのでまだいい感じですが、ハゼの育ちが悪い感じ・・・浅目のポイントなので
上げ潮のポイントで流れが効いてくるとアタリが多いのですがボートで波が出ると濁りが入って
一瞬アタリが止まって苦戦・・・水位が上がって流れが速くなると濁りも入ってきて時々アタリが
遠くなりましたが16:00前後にアタリが出て型もよくなったところで連続ヒットで少し数が出て
型も10~12㎝と食いがいい型で楽でしたが30分も続かずその後はポツポツ拾い釣りで粘り
17:30頃になって満潮前でアタリも止まって納竿としました・・・ヽ(≧∀≦)ノ 夕方になって雲と
風が出て空気が変わった感じで涼しくなりました・・・暗くなる前に帰路に着き18:00前に家に
無事に到着(^∇^) ハゼは31匹で前回までの15匹くらいから良くなりましたが本来のようにな
ハゼ釣りは今年は難しいと感じました・・・こんどはポイントや釣り方を変えてみようかと思います (^∇^)ノ

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト