ブッコミで鯉85㎝!ミャクでフナ系5匹!中川の釣り!!
- 2020.06.17 23:59
- Cat:五目釣り

中川 鯉 85㎝ 久しぶりにブッコミで大型の鯉が出てビックリ!ソーセージのクワセ1本バリできました 18:00
今日も暑い一日になった東京葛飾・・・昨日は天気急変しましたが、今日は一日安定した
天気となりました・・・今日は11;00頃にオヤジの買い物でホームセンターまで行って
きました・・・12:30頃に帰宅しましたが・・・あまり走りなれていない道なので少し疲れ
ました ( ̄^ ̄)ゞ
その後、雑用をこなしながら時間が経過・・・暑いので釣りは17:00過ぎからのイメージ
なので17:00前になって準備を開始・・・ここ2日ほど同じポイントで釣っていたので今日は
少し上流側のポイントに入って狙ってみることにして中川に出動・・・近くで工事をやって
いて少し賑やかですが17:00頃には終了するので、目的のポイントに到着・・・前のポイントは
ナイターになるとウナギ釣り師が数人入るので鯉狙いには厳しいので今日はウナギの
釣り師があまり入らないポイントにしてみました・・・カケアガリから遠浅になる入り口に
なる場所でよくミャクやブッコミで釣るポイントで冬のゴカイの釣りでも入る場所で基本は
浅く水通しがいいポイントになります・・・ただ今年はあまりいい釣りができていなく久々に
入るので不安と期待をもちながら準備をしました・・・最初にブッコミの準備をしてエサを
投入して17:30頃からスタートしました・・・タックルは、以前タックルベリーで購入した
古いオリムピックのグラスの船竿2.7mに同じオリムピックのファイター150をセットしたもので
竿は初陣になります・・・440円と安く購入しましたが、ファイター150と色もあっていてコンビ
で使用するつもりで買いましたが、やっと出番がきた感じ・・・オモリ20号で使用しましたが
問題なく余裕・・・25号位で良さそうな竿の調子で名前はラベルをはがして不明ですが
何用の竿なのか?グラスですが短いので重みもなくいい感じで使えそうです o(^▽^)o

オールド・オリムピック船竿2.7mにファイター150・ライン4号・オモリ20号・ハリス6号
丸セイゴ18号の1本バリ仕掛けにソーセージのクワセ

なかなかいい感じ!ファイター150のハンドルとドラグノブはファイター200の物で
一回りオリジナルより大きめのプチ改良?
ブッコミの投入後にミャクの準備を開始・・・竿はチヌ竿ズームで3.3m~4・2mで使用
ベイトリールにダンゴとパン耳加工カットのクワセのセットで釣りました ヽ(´∀`)ノ

チヌ竿ズームにベイトリール・受け太郎に竿をかけてのミャク釣り
若潮の下げですでに流れが強くなったタイミング・・・水は上流で雷雨などあるからか?少し
濁りが入っていて自分的には釣れそうな水色に感じて期待してミャクでダンゴを投入もアタリ
無しで時間が経過・・・初アタリは4.2mでニゴイの35㎝が釣れましたが・・・予想したようなアタリは
なく渋い印象・・・オモリは5号で様子見していると隣の上流側に入れたブッコミの竿が曲がって
ドラグの逆転音が響いてビックリ・・・古いタイプで逆転音が大きいのでナイターで捨て竿?用に
使っていますが・・・今日は捨て竿にならず、おリムのグラス船竿の初陣の1投目でヒット!!
竿を持つと糸が出て行き鯉のヒキ・・・ブッコミでかけたのは3月以来で慎重にやり取りしましたが
グラスの粘りで魚も暴れず意外と楽によってきてビックリ・・・慎重にやり取りしましたが余裕で
タメも効いていい感じ・・・上がってくると75㎝位かな?と思いながら無事にタモ入れ完了\(^o^)/
竿が2.7mと短いので取り込みも楽です・・・(*^_^*)
計測すると意外と大きくて85㎝あってまたビックリ!! 竿も初陣の1投目で釣れてラッキー竿に
なるかな?自分は初めてかった投げ竿やリールがオリムピック製で相性がいいのかな?と
思ったりしましたが・・・グラスの3本継ぎで状態がよく400円ほどで楽しめる竿が買えたのは
ラッキーでした・・・コストパフォーマンス最高でした \(^o^)/
その後、ブッコミは反応がなくなりましたが・・・19:00前頃からミャクの竿を3.3mに短くして近めに
エサを入れてからミャクもアタリが出てきて、最初に35㎝の半ベラをゲット・・・予想外によく引いた
フナさんでビックリ!! その後もアタリがぽつぽつ続いてフナ34㎝と33㎝をゲット!!ウロコが
黒くテトラについているような色のフナさんでした・・・深場から浅いところに出てきているのか?



一番上が日没前にきた35㎝の半ベラさん・・・その下は34㎝と33㎝のフナさんですがウロコの
色が黒っぽく上のフナとは色が違います・・・テトラから出てきたフナのような気がしました
ミャクも竿を3.3mにしてからアタリが出てきてアタリは全部フナ系・・・ダンゴとパン耳加工で釣って
いましたがパンを食っているフナがほとんどだった印象・・・水温は24.5℃と気温のわりには水温が
上昇していない印象・・・上流で雷雨などある影響でしょうか? アタリもエサを投入後に時間が
掛かって活性がいい感じではなく待っていて当たるとフナのパターン・・・このところナイターで
アタリが止まるパターンでしたが今日はアタリがぽつぽつ・・・竿を短くヘチにしたら前もアタリが出て
いたのか?不明ですが・・・その後、最後に釣れたのはヘラブナさんでビックリ!!(*゚Q゚*)
ただ2匹とも見た目が変わっていて1匹はウロコの感じや色が変わっていてアルビノのようなヘラさん!!

中川 ヘラブナ 30㎝ 全身のウロコが無いような?変わったヘラさん!アルビノ系なのか? 19:37
そしてラストの1投でアタリがあって食ってきたのが今日一番の型のフナさんでヘラブナだと思い
ますが口が少し変形していて判断が? ウロコがヘラでヘラ判定の38㎝でした w(゚o゚)w

中川 ヘラブナ 38㎝ ラストの1投で食ってきました・・・口が変形していて判定に迷いました 20:10
結局このヘラ38㎝がラストのエサでエサがなくなり20:15に終了・・・今日はニゴイが1匹でフナ系が
5匹に鯉が1匹と最近では一番いい釣りになりましたが・・・ミャクもアタリが出るまで間が長く魚が
多い印象はなく待ちの釣りの印象でした・・・それでもブッコミで鯉が釣れたの久々に満足して
帰路に着きました・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト