竿の改良のイメージやレストアで気分転換の一日・・・
- 2020.04.26 23:59
- Cat:釣り日記

オールドダイワ・サーフパワー420DXの3本!今後の改良の準備で竿を確認しました

グリップエンド付近の状態!グラスロッドで握りが太いです (^∇^)

オモリ負荷が25号と強めのタイプですが穂先はグラスで柔軟です

3本ありますが、左の竿の折り畳みガイドの込みの形が違います
今日は昼前に家の仕事の荷物の運搬で葛西のほうまで車で出かけました・・・日曜だからか?
連休に入ったからか?車は少なく渋滞もなく順調に往復できて、いつもより短時間で運搬が
完了となりよかったです・・・目の調子が悪く少し心配しましたがなんとか無事に終了でほっと一息o(^▽^)o
今日は気温の高く晴れの一日でしたが風が強く荒れ模様となったので釣りも自粛で上の写真の
ように古いグラスの竿を出して、以前からやる予定だった改良の準備で竿をチェック!!
竿はオールドダイワのサーフパワー420DX・・・3~4年前にヤフオクで購入してから数回だけ
冬のゴカイでの鯉狙いで使っただけで、眠った?状態・・・リールシートの位置が高く竿尻から
67㎝位あるので、以前から少しリールシートを下げて45㎝位にしたいと考えていたのでコロナで
自粛中に作業をしようと考えて、今日竿を出して、どういった形でリールシートを下げて仕上げるか?
イメージ(´∀`*) 本当は1本だけガイドの違う竿は両軸用に改良予定でしたがキレイにガイドを
外すのが難しいので思案・・・ちょっと迷い中・・・スピニングの投げ竿なので直にリールシートの
位置だけ変更して3本ともスピニング用で行くか?グラスで重いので両軸だと難しい感じも
するのでヤッパリスピニング仕様が無難かな?とも・・・もう少し検討してきめます・・・
そして今日は他にもグラスの投げ竿を出してグリップ周りを簡単の仕上げてエポキシを
ラッカー薄め液で溶いて握り周辺をコーティングしました・・・補強にもなるので乾いたらもう一度
塗って仕上げる予定です・・・竿は自分が初めて買ったリール竿で45年ほど前のオリンピックの
グラスの竿でフレンド330・・・派手な色の竿ですが、10年ほど前まで時々中川でも使って
いて自分にとってラッキー竿でよくアタリがある竿だったのでもう一度復活して使って
みようと思いレストア・・・少しキレイにしてから使おうと考えていますが・・・コロナの問題で
いつ実行できるか?それが心配・・・早く使えるような状況になってほしいと願うところです (* ´ ▽ ` *)

ダイソーエポキシをラッカー薄め液で溶いてから塗装!粘りが緩くなって染み込みが
いいので数回重ね塗りをすると補強にもなります
しkしコロナに地震もあり、天気も不安定・・・なにかと心配な世の中です・・・困ったものです ( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト