fc2ブログ

今日も自粛で竿を改良補修で日が暮れて・・・!?

 
 グリップと竿
  昨日カットした19尺竿の元竿のカット部分とグリップ!マスキングテープで差し込みを
  調整して準備完了




 今日も曇りでスッキリしない天気の一日になった東京葛飾・・・雨は降らなかったので

 釣りにも行けそうでしたが、一昨日の雪の影響など考えて、外出自粛もあるので無理を

 しないで今日も釣りはお休みとしました・・・そんな午前に車のガソリンを入れに行き

 灯油も10リットルほど購入しました・・・徐々に気温も上がってきてるけど朝晩は低いので

 家の居間のストーブ用に少し補充しました・・・自分の部屋は電気ストーブや冷暖の

 クーラーがあるので必要ないですが・・・(#^.^#)


 予報では雨になりそうでしたが、結局雨はなく曇り・・・夕方に短時間でルアーでも投げて

 体を動かそうかと思いましたが・・・先日の雪の影響もありそうなのとコロナもあるので

 自粛? そこで昨日カットしたヘラ竿の続きで今日はカットした竿とグリップの接着など

 の作業をすることにしました・・・(=゚ω゚)ノ


 使用するグリップの下をグラインダーで削ったり、差し込む竿の部分をグリップの内径に

 合わせてマスキングテープで調整して下準備を終えてから竿とグリップをエポキシで

 接着するだけなので難しいことはないので準備をして作業を開始しました 



 エポキシE
  エポキシの接着剤を準備!あまり早く硬化するのは作業が大変なので比較的
  ゆっくり硬化するものを使用 ボンドEタイプを使用



 エポキシ
  紙の台の上にガムテープを貼って、その上でエポキシをよく練って準備完了



 完了
  竿にエポキシを塗ってグリップに入れてはみ出たエポキシをとって完了\(^o^)/




  竿にエポキシを塗って竿を差し込むだけで簡単ですが・・・エポキシがはみ出してくる

  のを竿を回したり上下に動かししてエポキシがグリップの中にまんべんなく届くように

  して最後に余分なエポキシをとって整えて完了・・・少しドライヤーであぶってエポキシを

  なじませて様子をみましたがマズマズいい感じ・・・後は硬化したら差し込みの部分の細工の

  部分をヤスリで整えて塗装して完成となります・・・一番上の写真のように差し込みをしっかり

  調整するのが大切ですが・・・エポキシが入るようにテープの間に隙間を作ってしっかり

  接着するようにするのがエポキシでは大切だと思います・・・我流でやっているのでもっと

  しっかりしたやり方もあるかもしれませんが・・・しっかり固定出来たら良しかな?o(^▽^)o


  あとは仕上げでグリップ周りを塗装するだけですが・・・慌てず仕上げたいと思います (*≧∪≦)





     にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト