fc2ブログ

雨の日は竿の補修や作業で日が暮れて・・・

 
 IMGP0719.jpg
  以前、タックルベリーで部品取りのために購入した船用の竿が穂先2本付きで550円
  下の細い穂先は先が折れていていつも行く骨董屋さんに貰いました (^∇^)



 今日は朝から曇が多く不安定な天気になった東京葛飾・・・夕方には雨になる予報で

 天気は下り坂なので今日は最初から釣りはお休み予定・・・土曜日ころから中川も

 バチヌケ後の一服模様で急に鯉の気配がなくなってきた感じであと数日は厳しい

 感じがするの自分的にもちょうどいい休養になりました・・・ヽ(´∀`)ノ


 そこで今日は竿の改良や補修用のために購入した部品取りの竿のガイドの外しや

 竿のトップガイドなどの補修など作業をして過ごしました・・・(*^_^*)


 先日、タックルベリーでガイドの部品取りのために550円で購入した竿と、いちも行く

 骨董屋さんで先折れで使えない船用の竿の穂先のガイドを外す作業をメインに

 やりました・・・550円で購入した船竿は穂先が2本ついたものでガイドが多く確保

 出来て状態がいいので購入しましたが、韓国製の竿のようでメーカーは?

 カワハギ用の竿なのか硬く他に使いようがないので部品取りにちょうどいい感じで

 日没後から作業開始・・・まずは穂先2本の550円竿から作業開始・・・穂先には

 シングル足のガイド4個とダブルの足のガイド3個とトップガイドの8個のガイドが付いて

 いて最初にトップガイドを外してスタート・・・竿の硬さが違うのでトップガイドの径が

 違うようで外すと1.2mmと1.4mm位の感じ・・・竿は使う予定がないので思い切って

 カッターでスレッドを削れるのでシングル足は簡単に外すことができましたがダブル

 足はヤヤ苦戦・・・エポキシでガッチリコーティングされていて作りはシッカリしている

 ので意外と時間が掛りましたが無事に全て外して完了・・・\(^o^)/


 その後骨董屋で貰ったメバル竿(かな?)らしい穂先のガイドを外しましたがこちらは

 さきほどより小さく全部シングル足で太い部分は簡単に外れましたが、先に行くと細く

 軟らかいので苦戦・・・こちらは何か使えそうで穂先に蛍光塗料が塗ってあって繊細

 なソリッド・・・なので慎重に外して少し苦労しました・・・極小シングルガイドは12個で

 最初の穂先2本からはシングル足8個にダブル足6個トップガイド2個を確保・・・最後に

 リールシートを外しましたがこれが一番大変だったかも?  かなりシッカリ固定と補強

 がされていて作り自体がよく、ガイドはフジなのか?韓国製があるのか?わかりませんが

 リールシートはフジ製なので、国産の三流?メーカーが韓国で作った竿の感じかな?

 これだけ普通に買ったら以外に値段が高く大変ですが・・・結果的に550円で確保できて

 満足(((o(*゚▽゚*)o))) どう使うか考えるのも楽しいです W(`0`)W




 IMGP0720.jpg
  シングル足のガイドが20個!ダブル足が6個!トップガイドが2個確保できて
  状態もよく満足の結果




 以前、釣り友Oさんから貰った、竹竿のクロダイ竿があってガイドが使えずその改良に

 に使う予定で、550円竿を購入しましたが、充分なガイドの数で機会をみて作業したいと

 思いますが、腕の状態とまだ床に座ったり立ったりが出来ず思うように部屋でも動けず

 作業が難しいので、なかなか思うように作業が出来ないので、今はガイドやトップの細工

 など細かいことをやっている状態・・・今日は他に、先日先折れで500円でかったダイワの

 乱舞1.5号4.8mの作業で、遊動ガイドの位置を調整してガイドバランスを整えてからトップ

 ガイドをつけて完成・・・手持ちのSICガイドを他の竿から移植?してピッタリ!!(*゚Q゚*)

 外した竿のトップは、ハードガイドの1mmを購入してつける予定・・・手持ちでもなんとか

 出来ますが?サイズが微妙なので・・・購入することにしました・・・SICより安いので

 これでコスト的には正解だとなっとく・・・まだ作業待ちの竿が多いので大変です ((´・ω・`;))




   にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト