冷たい雨後の晴れで撃沈!! 中川の釣り
- 2019.12.08 23:59
- Cat:五目釣り
今日は昨日の天気から一転して晴天で暖かい一日になった東京葛飾・・・昼前に
いつも週末に行く骨董屋に行って釣具など見ましたが竿など新しいものもなく
前回も見た自作らしいカンザシウキが少し気になり使えそうな2本を購入・・・実際は
ウキ本体よりトップが交換用に欲しかったので買いましたが2本で300円・・・前回も1本
購入してこちらは本体を使ってトップはあるもの装着しましたが・・・今回のウキは
本体を削ってから塗装して少し改良補修してリール用のウキで使用しようかと思って
います(^∇^)
その後、近所の業務スーパーで買い物をしてから帰宅・・・少し一服してから釣りの
準備をして15:00頃に中川に出動となりました (=゚ω゚)ノ
中潮で満潮から下げ潮のタイミングの釣りで夕マズメから流れが速くなると予測して
ポイントを選択・・・深場と水門の間で下げになると少し上流側が反転流になるポイントで
入ったところも多少流れが緩くなると思い入りました・・・今日はリールミャクとブッコミの
2本竿で釣ることにして最初にブッコミを投入・・・ソーセージのクワセでヘチ狙いで近目
にエサを入れて釣りをスタート・・・その後リールミャクのアワセ釣りのタックルも準備して
ダンゴとクワセの2本バリで15:30頃にスタートしました (*^_^*)

磯竿1.5号5.3mにフライリール5番のリールミャクアワセのタックル!Y字バリ仕掛け

磯竿3号ズームを4.5mで使用!オモリ20号でヘチ狙い!Y字バリ仕掛け
釣りの開始と同時に下げ潮になって徐々に流れが速くなり16:00頃に流れが強くなってきたところで
初アタリも空振り・・・早アワセだったか?と反省!すると流れが急に速くなってきて竿先が
流れで入ったか?と思っているとゆっくり竿先が水中に入っていきビックリ!!慌ててアワセを
入れると鯉らしい感じ・・・しかし直ぐに外れてバラシ・・・竿が手中に入ったのに食いが浅いのか?
外れてガックリ (ノ_<) 最近手竿やリールミャクで鯉らしいアタリが出てきましたが。手竿では
ハリス切れでリールは食いが浅いのか?バラシが多く参ります (*゚Q゚*)
その後ケミを付けてナイター突入となりましたがアタリはポツポツあって竿が動くも空振り
が多く?な展開・・・昨日の冷たい雨で魚の活性が落ちたのか?残念・・・
そんな中、最初に食ってきたのが小アメナマさん・・・今年の冬は活発でよく小アメナマが釣れて
きます、小型が水温関係なく食いが活発で年々繁殖して増えている印象・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
その後空振りのあとやっと食ってきたのがニゴイ40cmほど・・・昨日の雨を考えたら
良く竿が動いている印象・・・ガンガン流れになった状況もアタリはポツポツ・・・水位が下がって
から食いが活発になった感じ・・・流れが速いので魚がヘチに寄ってくるのを待っててブッコミ
でも1回アタリがあって一瞬リール逆転音がしましたが続かず・・・ガックリ!!
やっとヒットするとニゴイ40cmほど・・・時間が経過して水位が上がるとアタリが出て
きたのでボラかと思いましたが・・・果たして (;゜0゜)

釣れない時のニゴイ様になるか?それとも・・・
ミャクのクワセに丸い麩を細工をしたものを使用ししたが、それが効いたのか?アタリが
出ていて19:00前のラストのダンゴで待っているとコンアタリがありましたが見送り・・・
エサ替えで竿を持つと魚が掛ってビックリ!!上がってきたのはフナ30cmほど・・・寒く
なるとフナの体型もマブナに近いもの多くなりますがヤッパリマブナは寒さに強いのかな?
水温ガ低下してくるとフナもマブナに近いものがおお印象・・・

中川 フナ 30cmほど・・・エサはダンゴと麩のカットを使用
結局フナは最後のダンゴで食っていましたが・・・その後、ソーセージと麩カット
のクワセで入れて釣りましたがアタリ無く時間が経過・・・結局フナ系1匹に
ニゴイ、小アメナマなど・・・でタイムアップで20;00前に納竿としました(^∇^)
水温は11.5℃と低下傾向にあるので完全に冬の釣りになった印象・・・鯉も
近目でアタリが出るようになってこれから勝負となりますね・・・o(≧ω≦)o

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト