釣りも気温も春を忘れた!?中川の釣り・・・
- 2019.05.11 23:59
- Cat:五目釣り

中川 鯉ベラ 30cm 体高の一番高い個所が体の真ん中近くのフナさん!自分の感覚だと小型の鯉ベラ
で大きくなるとハッキリ鯉ベラと感じますが型が小さいと半ベラの雰囲気と・・・自分は思っています 19:40
今日も夏日で今年一番の暑さとなった東京葛飾・・・午前中にいつもの骨董屋に行きましたが
今日は、収穫ありでダイワの振り出しのシーバスロッドでパシフィック・ファントムの13フィートを
発見!!チックすると使用感はありましたがガイドやロッド自体は問題なくグリップの握りに使用感
がある感じ・・・パワーメッシュで古い型だと思いますが・・・値段も1800円と安く購入決定!!
予想外に安い感じですが手入れをしてマズマズの状態だったのかな? 1500円にまけてもらい
コイン20号のオモリ5個とゴーセンのホンテロン2.5号の新品なども購入・・・こちらも300円と安く
まけてもらった分で購入できてラッキー・・・今日は久々に納得の買い物が出来ました・・・\(^o^)/
帰宅後、竿をチェックして清掃・・・ガイドに一箇所サビがあったのでダイヤモンドヤスリで軽く
削ってキレイになりました・・・リールシートしたの竿のクリアーが2箇所ほど劣化していたので
紙ヤスリで磨いて慣らし・・・あとでクリアーを塗って仕上げる予定・・・あとは竿尻の削れの補修
などやる予定・・・いまのままでも普通に使えますが、いい状態にしてから使いたいのでひと
作業の予定です・・・他にも補修予定の竿が多いので時間を見つけてやりたいですが・・・予定は
未定状態・・・反省です (。-_-。)
午後になり流石に暑いので釣りは自重して夕方まで我慢・・・17:00頃に中川に出動となりました!!
昨日は深場で撃沈したので今日は浅いポイントでで魚の反応をみようと思い思案・・・ちょうど潮が
干潮で水位が低く一番の浅場のポイントはやめてヤヤ下流の良く釣るポイントに入って昨日と
同じリールミャクアワセの釣りでやることにしました・・・スタートはちょうど干潮から上げ潮の始まり
で磯竿1号5.3mにチヌ用のリールをセットしたミャク釣り・・・ライン2号でオモリ5号・ハリス2号の
2本バリ仕掛けで17:30から釣りをスタートしました・・・(=゚ω゚)ノ

磯竿1号5.3mにチヌジャッカーのセット!ライン2号の細仕掛けで狙いましたが反応無し・・・
昨日と同じ仕掛けで始めましたが南風が強くなり長竿には厳しい状況での釣り・・・1回竿が動きました
がイトズレの感じで食いアタリはなく時間が経過・・・そして今日もナイター前の18:30頃に竿を
万能2号3.6mのリールミャクに変更・・・昨日より短い3.6mでナイターでのヘチ狙いでやることに・・・
すると直ぐアタリがあってニゴイ30cmをゲット・・・これが正解でナイターになってからアタリが続くかと
期待しましたがその後は特に反応無く時間が経過しました・・・(*゚Q゚*)

釣れない時のニゴイ様パターンになるかと思いましたが、ニゴイも続かず苦戦・・・
完全ナイター突入でエサ打ちを近くに変えたりして様子見も反応なし・・・流れも出てきて水位も
多少上がってきたところでヤヤ先にエサ打ちするとアタリが出ましたが空振り・・・そこで同じ場所に
エサ打ちをしていると押さえるようなアタリがあってヒット・・・フナのヒキと思い寄せるとフナ30cm
なんとなく体型が鯉ベラと思いましたが、小さいと鯉ベラも半ベラも判断が難しい感じ・・・鯉ベラは
40cmを超えてくると判りやすいと思いますが年々フナに近い鯉ベラが多くなっている印象・・・以前
のように50cmオーバーの鯉ベラも少なくなってきた気がします・・・よりフナが強くなって型が小さく
なってきている気がします・・・果たして真相は・・・(^∇^)
結局、強いアタリは2回だけでフナの気配も手前は少なく、鯉は時々沖目の船道の深いところで
出ている印象・・・あまりヌケは確認していないので鯉を釣るのは難しいように感じました・・・
結局二ゴイとフナの2匹で20:00納竿となりました ((((;´・ω・`)))
水温は21℃で昨日から1℃上昇・・・気温のわりに水温の上昇が遅く感じますが・・・風の影響
なのか?気温は上がっても魚の活性は上がらない中川の釣りになりました・・・参った w( ̄o ̄)w

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト