fc2ブログ

魚の気配が消えた原因は何?の釣り・・・

 
 
  磯竿2号ズームタイプ・4.7m~5.2m・ダイワ・ミリオネアGS3000C・オモリ10号のミャク釣り




 今日は朝から晴れの天気・・・午前中に週末に行くいつもの骨董屋に行きましたが最近は

 竿などあまり品物が入っていない模様・・・せっかく行ったのでオモリとハリを購入しましたが

 ハリはヒラマサバリや鯉用バリ、セイゴなど4個ほどオモリも10号6個ほでで予想外に安く200円

 で良かったです・・・今日は人が少なかったからかな? 地味に良かったと思いなが帰りに

 近くの業務スーパーで頼まれた買い物をしてから帰宅となりました・・・(^∇^)


 一休みの後、14:30頃に中川に出動・・・最初は昨日と同じポイントに入ろうかと思いましたが

 鯉釣りの先客が入っていたので、少し下流の深場ポイントに入って準備を開始しました・・・!!

 ちょうど満潮から下げに入ったところで地合いのタイミング・・・最初にブッコミタックルを準備して

 ソーセージクワセだけで投入・・・今日は30分間隔の短時間の交換で食わせのソーセージを

 コマセにするイメージでやってみましたが・・・果たしてどうなるか?_



 
 IMGP0140.jpg
  磯竿3号ズーム4.5m~5.3mで流れを見て変更!オモリ15~20号・Y字バリ仕掛け




 今日は下げ潮の釣りで若潮なのでナイターはかなり速い流れになりそうなのでその前に何か

 魚の反応が欲しいところ・・・ブッコミのあとにミャクの準備をして15:00頃からスタートしましたが

 水色も悪いのでミャクはヘチ狙いでやることに・・・ブッコミも10mほどから4m位と近目中心の釣りに

 なりました・・・!!

 
 開始後、ミャクのダンゴに昨日はあったジャミアタリの反応もなく竿が動かず苦戦の予感・・・

 深場で水色が悪いので魚が薄く感じで今週の始まりとは何かが違う感じ・・・水温を計ると12.5℃と

 昨日の14℃から急に下がっていて?昨日は一昨日の冷たい雨の影響を心配しましたが水温も

 変わらず魚のモジリも多く浅場に入っている感じがしました・・・これから不安定な天気が続くので

 魚の動きが読みにくいですが、基本は浅場になっていくと思うので今日は厳しい釣りになりそうな

 予感がしました・・・そして予感的中でアタリがないままナイター突入・・・前は夕マズメになると

 テトラ上で鯉らしいモジリが多くありましたが今日は潮変わりに2回ほど確認しただけ・・・水位が

 高いのが原因だったのか水位が下がってきた19:00前後からモジリが散見されてちょっと魚の

 気配が出てきた感じがしました・・・w(゚o゚)w
 

 そんな中、19:30頃にやっとミャクにアタリがあってニゴイ40cmほどをゲット!!ヘチよりに入れて

 両ダンゴにアタリました・・・(*^_^*)




 IMGP0142_20190302234720d9b.jpg
  開始4時間半でやっとアタリで釣れたニゴイ様!!やっぱり釣れない時のニゴイ様?




 結局、アタリはこのニゴイ1匹だけでエサも切れて20:00に納竿となりました・・・(T_T)

 ブッコミのソーセージ、短時間交換は反応なく残念な結果でしたが、これから色々試しながらやって

 いこうと思います!!


 今日の魚の反応やモジリの少なさの原因が水温の低下なのか?魚が浅いところに移動しのが原因

 なのか? ポイントの選択が難しくなりそうな気がした今日の釣りになりました ((´・ω・`;))





    にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト