fc2ブログ

タックルいじって大物を妄想する・・・!?

 
 ペンNo109
  ペンNo109!!先日釣り場で川の中から上げられて泥だらけで放置されていたものを
  帰宅に分解洗浄して注油後に組みなおして復活させました・・・状態よくビックリ!!



 
 今日は曇り空で肌寒い一日だった東京葛飾・・・このところ腰も痛くて疲れが溜まっていたので

 最初から釣りは休む予定でしたが、夕方から日没ころになって雨も降ってきたので我慢して

 良かったです・・・(゚∀゚)


 そんなわけで今日は、ノンビリ昨日、中古で購入した磯竿1号のガイド調整や仕掛けの補充など

 しながら過ごしました・・・(^∇^)




 IMGP0099.jpg
  大きさはアブの5000番位ですがラインキャパは多そう!!スプールやクロームメッキの
  状態もよくほとんどサビ無し!!このころのリールは材質がいいのか?丈夫ですね!!




 写真は先日、釣り場で竿付きで泥でコーティングされて放置されていたペンNo109・・・最初は安物の

 変なタックルかと思って釣り場で洗うとペンでビックリ・・・川の中にどれ位入っていたのか?判りま

 せんが内部も泥で固まってハンドルもやっと回る感じ・・・とりあえず家に帰ってから分解して水洗いと

 CRCの繰り返しで歯ブラシで内部も洗ってを3回ほどやってグリスで固まった泥もなくなり観察・・・

 予想以上にキレイになりサビもレベルワインダーのカバーだけ・・・そこだけ車のアルミホイールの

 補修ペイントで塗って補修・・・他は磨いて注油だけして組みなおすと写真のようにキレイになり

 ハンドルやスプールなど回転やギヤも問題なく復活・・・近くでこのタックルで釣っている人を見たこと

 がないのでどこかで魚に持っていかれて流れてきた感じ・・・それを誰かか釣ってそのまま放置して

 あったのだと思いますが・・・まさかのペンでした・・・自分はペンのリールを持っているのと、オールド

 タイプの両軸をオークションで購入して分解しているので、その経験が生きた感じ・・・折角復活した

 ので機会があったら使いたいと思っていますが・・・ハンドルがダイレクトタイプなのでチョイ投げか

 振込みでヘチ狙いかな? ペンなので逆転のクリック音が凄いのでナイター使うのに良さそう・・・(^∇^)


 このところまたタックルいじりが多くなっていますが・・・今日は昨日中古で購入した磯竿の穂先の

 ガイドのバランス調整をやってやっと完成・・・一番上の遊動ガイドを、いい位置で止めるために

 エポキシを竿に薄く塗って固まったあと確認・・・結局2回塗ってその後ヤスリで擦って調整・・・下の

 ガイドも通るように調整して上手くいき完成・・・手持ちのガイドと付いていたもので1個追加して

 バランスよく出来ました・・・SICガイドでトップガイドも手持ちでやったので上手く出来ました 




 リョービ磯波1号

 磯波XS1号
  リョービの磯波XS1号5.3mで補修後は先が1.1mmに穂先が折れてガイドが1個少ない感じが
  したのでトップガイドを交換、遊動ガイドを1個追加してバランスを取りました・・・




 1500円と安く購入できましたが、穂先が訳有りだったからか?1号で穂先が細く折れやすいですが

 竿も補修してちょうどいい感じになりました・・・ハリス2号位で使うのにちょうど良さそうなので

 リールウキやミャクアワセの釣りで使う予定・・・あとはグリップ周りを熱圧縮ラバーグリップで補強

 して使う予定です・・・o(^▽^)o


 ついでに昨日の釣りで使用したパワーフォース2号の竿もアップしてみます・・・こちらはいつも

 竿など購入している骨董屋さんで穂先のガイドが1個だけで売り物にならないものを竿を買った

 とき無料でくれたもの・・・スズミで買う人もあまりいなかった竿ですが・・・ガイドがSICでリールシートも

 いいので部品取りでもいいかな?と思って貰いました・・・竿はトップガイドが破損してガイドが抜けた

 だけで穂先の折れもなく、竿の状態も傷もなくキレイなので手持ちの遊動ガイドを使って補修・・・

 ハードガイドなのでSICと見た目がヤヤ違うので油性マジックで塗ってから樹脂クリアーで塗って

 仕上げて遠めにはSICに見えるように細工?(#^.^#) トップガイドに夜光のエポキシを塗って

 形成して視認と補強をしてみました・・・




 パワーフォース2号
   ハイパーフォース2号5.3m・・・穂先のガイド4個とトップを手持ちで手当てして補修・・・
   ハードガイドですがSIC風に細工しました・・・



 パワーフォース
  リールシートもマズマズ!!グリップ周りを熱圧縮ラバーグリップで保護しました




 パワーフォース2号は昨日の釣りで補修後、初陣で使いましたが魚を掛けた感じもよく腰も強そう

 なので鯉でも充分使えそうな感じがしました・・・あまりメーカーにこだわらなくても竿によっては

 使えるので・・・それもありなのかな?と釣りながら思いました・・・O円竿と1500円の竿で大物が

 釣れたらまた嬉しさも倍増かな? リールも逆転音が聞けたら最高ですね・・・o(≧ω≦)o





   にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト