アタリと空振りの攻防!!ラスト30分が勝負のハゼ釣り!!
- 2017.08.24 23:59
- Cat:ハゼ釣り

中川のハゼ15cm位・・・今日は何匹かいい型のハゼが混じりました・・・\(^o^)/
今日も猛暑日で暑い一日だった東京葛飾・・・午前中は母親の鍼灸のための送迎のため家で
待機・・・昼前にTELがあり迎えにいって帰宅後にそのまま、リハビリ散歩で中川の土手を
30分ほど歩きました・・・風があってなんとか歩けますが・・・厳しい残暑・・・参ります・・・(´・_・`)
散歩中に顔見知りの釣り師の人にあいましたが・・・鯉狙いでやっても小型のニゴイとアメナマ
しか釣れない・・・と嘆いていました・・・ヤッパリみんな同じような感じの釣りになってる模様・・・
帰宅後は一服して雑用をしながら時間が経過・・・今日は雷雨など天気急変は無さそうな空なので
釣りの準備を開始・・・昨日のハゼ釣りの青イソが3匹ほど残っていたので今日はハゼ狙いでやる
ことにして16:00頃に家を出発・・・今日も近所の釣具店「キャスティング」で青イソを10グラムほど
購入・・・108円で2時間ほど楽しめます・・・(^∇^)
釣具店から少し下流に行きハゼ釣りポイントに到着・・・いつもの対岸になるので車で行きますが
日陰になるのでこの暑さの中助かります・・・今日は試しで昨日より100メートルほど上流側に入って
16:30頃に4.2m竿にオモリ1,5号で釣りをスタートしました・・・(=゚ω゚)ノ
開始して3分ほどやりましたが・・・、まだ水位が低くこのポイントでは流れが効いていないからか?
もともと魚が少ないのか?アタリが少なく、すぐに移動を決断・・・結局、昨日釣ったポイントに入る
ことにして100メートルほど移動しました・・・!!
沖目に一杯に振り込むとアタリが出てきてポツポツ、ハゼが釣れてきました・・・去年よりヤヤ沖目で
アタリが多く出る感じの今年のハゼ・・・川の流れのスジが変わったのか?以前とアタリの出る
ポイントが微妙に違う感じです・・・w( ̄o ̄)w
ポイントを移動しながらハゼを拾って釣る感じですが・・・小型のハゼの空振りアタリで青イソが
取られてエサが減っていきますが・・・一応、今回の大潮周りのハゼ釣りは今日で最後の予定
なのでエサを使いきるイメージでエサを交換してなんとか20匹ほど確保・・・時々マズマズの型も
混じって昨日よりはいい感じですが、風が強く4.2mの竿は疲れるので17:30過ぎに3.6m竿に変更
して釣ってまいましたが・・・アタリが急減・・・水位が上がってきてもハゼはヤヤ沖目にいるのか?
沖のハゼの活性がいいのか?アタリの速さが違うので再度4.2mにもどして18:00前後からラスト
スパート・・・すると入れアタリになって型もよくなり、空振りが減って釣れる確率が上がってハゼを
追加!12~14cmほどが数ヒキ混じってなんとか30分で20匹ほど追加してエサも使いきり・・・o(^▽^)o
18:30に納竿となりました・・・ただ終了前にアクシデントで使っていたズームの渓流小継ぎ竿の
尻栓がなくなっていてガックリ・・・数分探してすぐに諦めましたが・・・途中なにか水に歩チャン?と
落ちて?と思ったのが・・・竿の尻栓だったような・・・それが無かったらもう少し釣れたかな・・・?

ダイワの小継ぎのズームタイプ15尺・・・まだ販売している竿なのでキャスティングに行って
尻栓を取り寄せる予定・・・意外と油断しているとなくなる尻栓です・・・(T_T)
ラストスパートでなんとかハゼを追加して40匹ほどで終了しまいしたが・・・今日は自分以外は
ハゼ釣り師が居なかったのは・・・釣れないからか?暑さのためか?
最後の入れアタリで一応満足して帰路につき・・・19:00頃に無事に帰宅となりました・・・おしまい(^∇^)

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト