テトラ勝負でヘラ41cmと鯉バラシの釣り・・・
- 2017.08.04 23:59
- Cat:五目釣り

中川 ヘラブナ 41cm 1本バリの食わせダンゴに来ました!!強いアタリとヒキでビックリ!! 18:45
今日も雲が多いスッキリしない天気の一日になった東京葛飾・・・皮肉にも梅雨明け宣言が
出てから曇り雨が多い毎日・・・なんだかな~・・・そんな気分・・・o(o・`з・´o)ノ
昼前に車で買い物に行き、食料、その他購入して帰宅・・・曇りであまり暑さを感じず外に出ても
体が楽でした・・・その後雑用をこなして釣りに行こうか思案・・・曇りなので少し早めに行くか?
車でプチ遠征して松戸の坂川に行こうか?気持ちが揺れる・・・?
久々にルアーでもやってみようか?迷ったりとなかなか気持ちが固まらない感じ・・・
しかし結局、近場の中川でやることに・・・しかしここ数回、釣れそうな雰囲気がなく釣り方を考えて
ポイントをテトラ決定・・・テトラの穴ではなく上にエサを置いて回遊している活性の高い魚を狙う
ことにして準備を開始・・・釣り方はリールでのミャクで軽めのオモリをテトラの上に乗せてエサの
落ち着きがいい場所に入れて待つ感じの釣り・・・釣りが出来る場所が限られるので過去に
釣ったポイントでの釣りになりますが・・・今日はいつもより下流側の水道管周辺に決めて
ポイントに向かいました・・・行く途中で顔見知りの鯉釣り師Kさんを久しぶりに見てしばし談笑・・・
冬にメーターオーバーの鯉を釣ってから気が抜けて久々の釣りのようでしたが・・・エビでアタリが
ないとのこと・・・その後別れて釣りに行きましたが・・・果たしてどうだったのか?
自分もポイントに入って釣りの準備を開始・・・磯竿2号ズームタイプにベイトリール・・・ラインは
PEの1~1.5号(中古のリールについていた物なので正確には判らず)オモリ3号のチヌバリ6号
1本バリ仕掛け・・・エサはネリエサのクワセで勝負!!

リールミャクアワセの釣りなのでヘラ式の竿受けでの釣りになります
16:00頃から釣りをスタート・・・まだ上げ潮で満潮前で流れが緩い感じですが・・・ポイント周辺では
鯉のモジリや抜けが多く雰囲気的には釣れそうな感じ・・・テトラ周辺は魚はいますが毎回アタリが
すくなく食わすのは難しい釣りになります・・・(。-_-。)
釣りを開始して1時間以上アタリがないまま時間が経過・・・満潮から下げの潮変わりもアタリ無く
厳しい釣りになりそう・・・ズームの竿を伸ばして5.2mで使用していましたが、アタリがなく竿を
4.6mにしてみると竿が入ってアタリ・・・鯉らしいヒキで沖に走ろうとしてテトラの先に出たところで
竿が軽くなりナイロン3号の先糸が切れてバラシ・・・(T_T) 魚をとめるか?出すか?迷ったのが
失敗でした・・・残念・・・ヨリモドシの結びで切れていたので擦れたのと違った感じ・・・ガックリ(´・_・`)
さらに30分後にアタリ・・・今度は鯉ではない感じですがそれなりの型の感じデカアメナマかと
思っているとハリが外れてバラシ・・・ナマズでバレルか?しかしフナなら50cm位・・・なにか
スッキリしないバラシでガックリでしたが魚がきたので気を取り直して釣り再開・・・
そして日没前の地合いでアタリ・・・竿が水中に入ってひったくるようなアタリで鯉かと思い慌てて
竿を持つと一瞬強いヒキで魚が止まって?あまり大きい感じでないですが元気で左右に走ります!!
一瞬魚影が見えると・・・フナ・・・しまもヘラの感じ・・・金色が強いヘラさんで慎重にタモ入れして
取り込み完了・・・久々に見る中川本流のヘラさんで今年一番の型・・・41cm・・・\(^o^)/
手竿だとハリスが切られるほどのヒキでしたが・・・元気なヘラさんに感謝してリリースしました(^∇^)
下げ潮になってモジリはなくなりましたがアタリはポツポツありテトラの釣りもマズマズ成功かな?
と思いながら・・・その後はアタリなくエサが切れた20:15に納竿、帰宅となりました・・・o(^▽^)o
水温26.5℃・・・急に下がった水温に馴染んだか?鯉らしいモジリも多く確認できて良かったです・・・
対岸では釣り友Oさんがハゼ釣りを今年初めてやって2時間で60匹ほどでマズマズよかったとの
こと・・・これからは潮を見てハゼ釣りも楽しみです・・・そんな中川の夏の釣り・・・♪───O(≧∇≦)O────♪

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト