強風に負けず!!ミニタックルで鯉ゲットだぜ!?
- 2017.04.25 23:59
- Cat:鯉釣り

中川 鯉 65cm なんちゃってチョイ投げタックルにきた鯉さん!!強風の中の釣りが報われました 18:40
今日は朝から風が強い一日になった東京葛飾・・・昼前に中川土手をリハビリ散歩で歩きましたが
風が強いな?そして南風が冷たく感じる・・・歩きながら今日の釣りをどうするか?考えながら帰宅
しました・・・
このところ午後になると体がだるく眠くなるのですが・・・今日はマズマズの調子で15:00過ぎ・・・
家の中にいても風音がヒューッヒューと聞こえるほどで、明らかに午前よりも風が強くなっている
雰囲気・・・今日は釣りは中止にするか?なんとなく気配を感じるシーバス狙いでルアーにするか?
迷いましたがルアーは体の負担を考えて自重・・・中止か行くか?迷いましたが上げ潮のヘチ狙い
でリールミャクと遊びのタックル?の試し釣りで行くことにして準備を開始・・・16:00頃に中川の
ポイントに到着・・・ポイントは前回も強風で大荒れになった大橋下流に入って釣りの準備を始めました
最初に、テトラの探り釣りの竿なのか?極光テトラミニ165を使用・・・竿の長さは160cmほどの小継ぎ
竿で仕舞いが40cmほどなので手竿の時のチョイ投げや浅場ポイントでのウキ釣りで遊ぼうと思い
購入したもの・・・ただ数回使用でこのところ忘れていました(=∀=) そこで今日持参して捨て竿?として
使ってみることにしました・・・

テトラミニ165にミリオネアGS3000C・ライン3号・オモリ8号で使用しました
リールはダイワの古いミリオネアGS3000Cをセットしてライン3号にオモリ8号、Y字バリ仕掛けと1本バリ
仕掛けにエサはソーセージ、ウドン、ダンゴなど組み合わせて使用しました
16:15頃にテトラ165竿のエサをヘチ1メートルほどに入れて釣りをスタート・・・磯竿2号4.5mにフライリール
をセットしたミャク釣りはY字バリ仕掛けにダンゴとパン耳のセットで投入でスタートしました

こちらはいつもの磯竿2号4.5mにフライリール5番のコンビ・・・強風で煽られて大変でした
とにかく風が強く、突風気味に来る風で竿が竿掛けから外れそうな状況・・・上げ潮で満潮前の釣り
でヘチ寄り狙いで釣りましたが、魚の気配もアタリも無いまま時間が経過・・・冷たく感じる南風が身に染みる
釣りになりました・・・(T_T)

前回も撮影したような・・・後ろの川面も波立ち・・・時々30cmほどの波が・・・
全く釣れる気配無く満潮から下げ潮に変わって期待しましたが・・・南風に向うかたちで竿を見るのも
厳しい感じ・・・そして薄暗くなってナイター突入寸前に、なんちゃってタックルのテトラ竿が曲がって
いるのに気が付き近づくと・・・リールの逆転音がなって慌てて竿を持ちアワセ・・・重い鯉らしいヒキが
伝わってきてやり取り開始・・・すでにラインが出ていたようでなかなか寄ってこず・・・竿が短いので
手前の石にラインが擦らないか?気になりましたがなんとか掛りをかわして手前に寄せると久々の鯉さん!!
慎重に寄せましたが・・・少しテンションを緩めると走ってラインが出る感じ・・・タモを見ても逃げて中々
タモいれ出来ずに苦戦・・・それでも空気を吸わせて弱らせてタモいれ成功・・・上がったのは鯉65c\(^o^)/
食わせのソーセージを食っていました・・・密かに期待していたなんちゃってタックルに掛ってやり取りを
楽しませてくれた鯉に感謝・・・強風でシートを使えず鯉には悪いことをしたと思いましたが・・・感謝して
速やかにリリースしました・・・(^∇^)
その後、もしや・・・と思い20:00前まで粘りましたがアタリ無く納竿となりました・・・ヽ(≧∀≦)ノ
強風の中迷いながらの釣りになりましたが・・・鯉の姿も見れてヒキも楽しめて良かったです・・・!!
良く考えると先日中古で中古で購入したミリオネアGS2000Cのおかげで今日のなんちゃってタックルの
釣りをやるこにいなった気がするので最後にGS3000CとGS2000Cの写真で終わりにしたいと思いますo(^▽^)o

左からミリオネアGS3000CとGS2000C・・・2000はサビを落としたり塗装のハゲを塗ったりして
メンテしましたがレベルワインダーのサビの色がとれず残念・・・機能は快調で購入しましたが
サビも色だけで表面は磨いて滑らかです・・・何号ラインを巻くか思案中・・・

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト