雨の日は竿の改造補修で終了・・・!!
- 2017.03.21 23:59
- Cat:日記

ダイワ強弓3号の竿尻改造でカット!!補強巻きをエポキシで固めて準備完了・・・
石突きの差込はアルミテープで調整して合わせました・・・
今日は一日雨だった東京葛飾・・・ここ数日足の不調で家で静かにしていましたがほぼ回復したので
そろそろ釣りも再開かと思っていましたが・・・今日は雨でお休みとなりました・・・
そんな午前は母親の通院の送迎をしたりして終了・・・ここ数日の暖かい日から冷たい春雨となり
ましたが・・・足の回復にもちょうど良かった気がします・・・(#^.^#)
午後は今日も部屋の中で竿の改良の仕上げで竿尻に石突きを装着・・・昨日はシマノの磯遠投EV
620の竿尻を新しい石突きに交換しましたが・・・今日は中古で購入したダイワの強弓3号540の
竿尻を石突きに変更しました・・・昨日の夜にカットをして補強の巻きをしてエポキシで固めて下準備を
しておいたので今日はドリルで穴を開けてネジで固定するだけなので慎重に位置を決めてマスキング
テープでシッカリ止めて穴を開けて昨日と同じ2.6mm径、長差10mmのネジで2点留めで完成しました\(^o^)/

今回は差込み径がアルミテープだけで調整できて簡単でした・・・約20mmの内径で
ネジで2点留め後にテープで巻いて完了しました
石突きを装着前に熱圧縮ラバーでグリップ周辺をカバーして竿を保護・・・ドリルの穴開けもラバーの
上からやってネジ留め・・・ラバーがパッキン代わりでちょうどいい感じ・・・

リールシートの前後をラバーで保護・・・上の写真のように竿のロゴなどアクセントで
残して圧縮ラバーを装着しました
今回は竿のデザインを残してラバーグリップを装着して変化をつけてみましたが糸を巻かないので
間単に出来てたすかります・・・ラバーの端をテープで巻いて見た目にアクセントを付けて完了!!
手元は完成したのであとは竿のキズ消しと補修を兼ねて上の竿を塗って完成になります・・・(^∇^)
2500円で購入した30年くらい前の竿ですが、いい感じで仕上がってきました!!完成まであと少し・・・(*≧∪≦)

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト