fc2ブログ

竿の改良!!細工で日が暮れて・・・!?

 シマノ磯遠投EV620RP石突き改良
  シマノ磯遠投EV620RP・・・ベイト仕様の竿尻の石突きを変更することに・・・


 遠投EV竿尻カット
  鉄ノコで竿をカットしますが・・・いつもカットするときは緊張します・・・(;゜0゜)


 遠投EV竿尻カット完了
  一度切れ目を入れたら後戻りが出来ません・・・一気にカット完了・・・上手くいってホッと一息



 今日は朝から雨模様・・・冷たい雨で関東でもところにより雪も降ったりと寒い一日になりました(´・_・`)


 午後になり天気も回復してきて夕方頃には雨もやんだので釣りに行こうか?迷いましたが冷たい雨で

 期待が出来ないので今日は体をやすめることにしてタックルの改良や仕掛け作りで過ごすことにしました!!


 上の写真は磯竿の竿尻の石突きを交換するために竿尻をカットして少し短くした写真になります・・・

 自分は両軸リールを使う事が多いので磯竿も改良して竿尻に石突きをつけることが多いのですが以前

 付けたものから交換してつけるための今日は準備をしました・・・ヤフオクで以前購入した石突きが

 あったので4号竿の石突きを気分転換で交換しようと思い微調整でカット!! ネジで固定する部分の

 補強も・・・アセテート布テープを巻いてエポキシをラッカー薄め液で溶いて2度塗りで仕上げて補強して

 完了・・・カットした内径と新しく装着する石突きの差込の径をテープで巻いて同じよにエポキシで固めて

 調整・・・最後にアルミテープで微調整してからネジで固定して完了となりますが・・・今日はカットと

 石突きの差込の調整をやりました・・・パーツの調整が済んだら固定しますが・・・仕上げはもう少し

 掛るかな?また完成したらブログで報告します・・・(^∇^)
 

 今日は、他に鯉竿のグリップを熱圧縮ラバーでやって一応完成・・・先日塗ったガイドもマズマズの

 感じでとりあえず気分良く使えるようにプチ改良しました・・・まだブランクスの塗りなどやるか?検討

 しますが・・・使うのが楽しみです・・・o(^▽^)o



 大鯉専科ベイト
  ダイワの大ゴイ専科ベイト仕様・・・手元に傷があったのでクリアーで塗りましたがまだ納得
  出来ないところもあるでもう一塗りしようか迷い中?



 専科ガイド塗り
  ステンレスの銀ピカで安っぽいので漆のつや消し黒をぬってナンチャッテSIC風かな?
  上から熱圧縮ラバーを通したら少し再度の塗装が剥がれてガックリ・・・



 大鯉専科ブリップ細工
  上部のグリップは2段に装着しました・・・35mm内径の熱圧縮ラバーでないと上からも下からも
  通らず高いミリオン製を購入・・・安いノーブランドは30mm内径までしかなく残念・・・



 大鯉専科ベイト竿尻
  下のラバーは石突きを外して30mm内径で通るのでノーブランドを装着・・・値段が半分で
  長さが倍あり・・・質もそんなに差がなく助かります・・・



 今日はタックルをいじりながら一日が終了・・・そんな冷たい雨の一日・・・:(´◦ω◦`):



 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

 
スポンサーサイト