天気急変とタックルメンテの法則・・・!?
- 2017.02.10 23:59
- Cat:釣り日記

夕方になって突然雪が降ってきてビックリ!!三平も丸くなるしかないかな? (三平 享年16歳1ヶ月)
今日も寒い一日になった東京葛飾・・・午前中に買い物に行き帰ってくるときは風が強く中川の
土手を車で走りながら、昨日の雪と今日の風で午後からの釣りを断念・・・(´・_・`)
なんとなく冬のネリエサの釣りの感じを掴んできていたのでちょっと残念な気持ち・・・
帰宅後は雑用をしながら時間が経過・・・午前は晴れ間が広がっていたこちら葛飾でしたが
徐々に雲が出てきて怪しい空模様になってきたな?と思いながら15:00頃に外をみると雪が
急に舞ってきていてビックリ!! 予報では風が強くなるとは思っていましたが・・・まさか雪とは・・・
釣りを断念したのは正解でした・・・(^∇^)
そこで時間が出来たので、昨日からの続きになりますが・・・今日もタモの柄の改良の仕上げで
グリップのスベリ止めと保護のための細工の作業をしました・・・(=゚ω゚)ノ
昨日のブログで書いた、テープを使って巻いただけですが、2本一緒にやって仕上げましたヽ(´∀`)ノ

ブチルゴムテープと結束テープ(ハーネステープ)ビニルテープNo22の三種で仕上げ
上の写真の3種類のテープを使ってグリップ巻きと補強をしましたが、最初にブチルゴムテープで
握りの部分を巻いて、結束テープでその上を巻いて表面を保護して、最後にNo22テープでエンド巻き
止めして完了・・・簡単な手順と作業で終了・・・糸を巻いて塗料を塗っていたら大変ですがタモの柄の
握りと表面保護が目的なのでテープを使った作業は短時間で仕上がって見た目も、自分的には満足の
行く仕上がりになりました・・・o(^▽^)o

上が先径24mmで下が先径が21mmのタモの柄・・・全長は上が383cmで下が323cm!!

上部を重点的に握りを巻いて補強しました・・・実際の取り込みではここを握っていると思います

上の柄は80パーセントくらい巻き、下はもともと補強と握りがしてあり上部だけ巻きました
ブチルゴムには糊がついてないので後から補修をするときも簡単に剥がして作業できるので便利だと
思いますが、あとは耐久性がどれ位あるか?が気になるところです・・・
まだ21mm先径の柄のクリア塗装が終わっていませんが使用はもともと可能なので機会をkみて使用
したいと思っていますが・・・天気が落ち着かないので困ったものです・・・
タモ枠70cmも購入後まだ使っていないので、一緒に中川デビューとなると思います!!+.(*'v`*)+
果たしてその日はいつになるのか? 自分も使うのが楽しみです・・・W(`0`)W

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト