fc2ブログ

雪で散髪!?テープで補修メンテの日・・・!?

 テープ色々
  主に釣りのタックル補修やメンテに使うために購入したテープ色々・・・用途など
  いろいろ考えながら購入しましたが・・・イメージするのも楽しいものです(^∇^)



 今日は朝から雨模様で寒い一日なった東京葛飾・・・各地で雪の被害もあるようで気になり

 ますが・・・こちらも午後になって、みぞれから雪になるなど予報より雨雪の時間が長い一日に

 なりました・・・w(゚o゚)w


 そんな午後に、床屋に行くことにして14:00頃に家を出発して徒歩で15分ほど歩きましたが

 ちょうど雨からみぞれになってきて寒さを実感・・・この天気なら床屋も人がいなくて早く終了する

 予定で行きましたが・・・中に2人居てビックリ・・・普段でもこの時間はいないはずだったのに

 結局、散髪を終了して帰宅したのは16:00少し前となりました・・・しかも帰りは完全に雪になって

 いて久々に雪の中を歩くことになりました・・・一応北海道生まれなので、それなりに雪にはなれて

 いて寒さにも強い?という自信はありますが・・・片道15分の歩きは足のリハビリにもちょうどいい

 距離でいいリハビリになりました・・・(#^.^#)


 気になっていた散髪も完了でスッキリしましたが・・・帰宅後は竿の補修や前から気になっていた

 タモの柄の補修・・・改良の仕上げの準備も兼ねて・・・普段ブッコミの時に使っているショウエイの

 大ゴイ玉の柄のグリップの補修をしました・・・


 
 ブチルゴムテープに結束テープ
  ブチルゴムテープで握りのスベリ止めと保護をしていましたが・・・かなり握りのゴムが
  痛んでしまい上から保護のテープを巻くことにしました



 年末に鯉釣り用のタモの柄の改良2本やってまだ仕上げをしていなかったのですが・・・大ゴイタモの柄

 にブチルゴムテープを巻いて使ってみながら耐久性など観察・・・やっぱりゴムテープだけでは表面に

 キズが付いて変形してしまう感じ・・・もともと絶縁テープで表面に保護のテープを巻いて仕上げるようなので

 その保護するテープを何にするか?迷っていましたが、先日購入した結束テープ(ハーネステープ)を

 使用してみることにして、今日試しで巻いてみることにしました・・・(=゚ω゚)ノ


 このテープも主に車の配線などに使う事が多いようですが、ビニールテープのようなテカリがなく

 マッドな感じでいい感じに巻く事が出来ました・・・ブチルゴムテープには接着剤がついていないので

 上にテープを巻くと外すのも簡単で糊も残らないので、それも良いかと思います・・・(*^_^*)


 糸を巻いて塗料で固めるより簡単でタモの柄の保護も出来るので、少し使ってみていいようなら改良した

 タモの柄も参考にして仕上げようかと思います・・・結束テープでの保護巻きは最初の写真の右上の二つの

 耐熱・耐燃のビニールテープより巻いた感じの質感がいい感じがします・・・かな?



 握りゴムを結束テープで保護
  ブチルゴムテープの上から結束テープで保護巻き・・・下の凸凹が少し出ますがテープの
  質感がビニールテープと違いいい感じです



 結束テープ保護とエンド止め
  端のエンド止めは写真のビニルテープ№22で仕上げました



 一番自分が使っていて、耐久性や質感がいいのは、右下のプラスチックテープですが黒がなくなって

 しまい困って購入したのが右上の№22の横のプレミアムビニルテープというもので20m巻きで300円ほど

 でアマゾンで購入・・・しかし今は何故かアマゾンでは扱っていない模様です・・・評価でプラスチックテープに

 似ている?とのことでしたが・・・少し違った感じ・・・耐熱でマイナス10℃位でも使えるようで普通のビニール

 テープとは違うので上手く使えたらと思います・・・


 プラスチックテープは東急ハンズでしか扱っていないようで自分も20年くらい前に購入したのが使うきっかけ

 でしたが・・・ホームセンターなどでは置いてないので困ります・・・結束テープの感じが似ている気が

 しましたが、耐久性とカラーのバリエーションなどなかなか価格とのバランスで難しいところです・・・(´・_・`)
 

 いろいろ試行錯誤で試しながら使ってタックルの改良メンテに使えたらいいなと思います・・・(*≧∪≦)




 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト