fc2ブログ

1995年11月4日江戸川国府台の鯉!!

 江戸川国府台市川橋上 鯉 95cm
  江戸川国府台 鯉 95cm  1995年11月4日・・・この魚がこの時点での最大の鯉でした 19:02



 今日は日曜日で検査などは無かったですがリハビリはあり主にヒザ周りの筋力の

 強化などのリハビリをやりました・・・最後の締めは腹筋ですが、ほとんど筋トレなどは

 やったことがないので自分的にはキツイ感じ・・・入院中は続くのでこちらも頑張りたいと

 思ってます・・・o(^▽^)o


 そんな入院生活ですが、今日は鯉釣りの思い出シリーズ?第3段で、少し古めの1995年11月4日の

 江戸川国府台での釣りの話を書きたいと思います・・・


 ポイントは京成本線の国府台駅から数分の京成の鉄橋と市川橋の間のポイントになります(=゚ω゚)ノ

 この付近は橋脚、ゴロタ石、水門、乱杭など障害物が多く鯉の魚影が濃いポイントですが

 釣り師も多くスレ鯉が相手の難しい釣り場の印象があります・・・昔から攻めらて来た有名な

 場所なので釣りにいった方も多いかと思います・・・


 自分も写真の鯉を釣った1995年の春から5年ほど通った想い出の釣り場で、難しさも楽しく

 一番好きなポイントでした・・・(*^_^*)
 

 そんな1995年の11月4日に釣った写真の鯉ですが、この日は下流の水門が空いていて14時ころに

 江戸川に着いたときは干潮で、手前の石がゴロゴロ・・・目的のポイントは水がない状態で最初は

 京成の鉄橋に近いところで釣りを開始して・・・78cm程の鯉をゲット!!

 その後、水位が上がってきたので少し下流の市川橋よりに移動・・・竿は磯竿3号5.3mと万能3号3.6m

 の2本竿でラセン1本バリ仕掛けにダンゴと自作のホシイモを使用・・・


 たしか1匹鯉を追加して、その後磯竿のほうにバラシ・・・このバラシもヘチの岸よりに鯉が走って

 妙なヒキだったのを良く記憶しています・・・そして18:30にラストのダンゴを磯竿のタックルに装着!!

 竿下のヘチの護岸の際の1mにエサを置いてアタリを待ちました・・・

 するとバラシたあとにもかかわらず直ぐに竿先に前アタリ・・・気にしながら万能竿を片して帰りの

 準備をしていると、竿が入ってアブが逆転してクリック音が響きました・・・

 竿をもつと重みが伝わり沖で波紋・・・ただゆっくりしたヒキでラインはあまり出て行かずにリールを

 巻いたり出したりの繰り返しで鯉が寄ってきました・・・すでに真っ暗でナイターだったので手前に

 寄って鯉の型に気がつき・・・ちょっとビックリ・・・ひょっとしてメーターオーバーかと思いより慎重に

 やり取り・・・しかも何故かこの日に限ってタモが50cm枠・・・いつもは60cm枠ですが・・・緊張が

 高まりました(*゚Q゚*) 

 
 タモ枠が小さいので、慎重に鯉を弱らせるために2回ほど周辺を泳がせて鯉を弱らせてからタモ

 入れをして、なんとか無事にタモ入れ成功となりました\(^o^)/



 江戸川国府台 鯉 95cm 1995年11月4日
  網に入れて草のある護岸の上まで持っていくのが大変でしたが、大きさに
  ちょっと震えたのを覚えています・・・



 草のある護岸上まで持っていってバテバテで計測して写真撮影・・・直ぐにリリースするために

 網に入れたままで写真撮影したので、写真はこの2枚だけですが自分の記憶と思い出には

 充分な2枚の写真で、このときの嬉しさと、バテテ土手に15分ほど横になっていたことを今も思い

 出します・・・ハリはチヌ8号で巨ゴイメインのコマセに自作の皮付きホシイモのクワセ・・・特に自分

 で作ったホシイモで食わせた、このときの自己記録の鯉なので印象に強くのこる一匹になりました!!


 国府台まで電車で道具を背負って釣りに行っていましたが、体調の関係でいけなくなり、江戸川も

 鯉ヘルペスや工事など状況が一変・・・今はポイントもコンクリートで固められてなくなったようで

 自分自身も残念な気持ちが強いです・・・


 江戸川もまた、復活して以前のように釣れるといいと願うばかりです・・・



 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト