潮目の変化も魚の気配無し!!
- 2015.12.16 23:59
- Cat:鯉釣り

先日補修したアブ6500C3とがま磯3号のコンビ・・・リールはいい調子でスプール
の回転も良好・・・内部もCRCとグリスで清掃などメンテした効果を感じましたo(^▽^)o
今日も、12月中旬と思えないような陽気の一日だった東京葛飾・・・このところ鯉が出ている
との昨日の情報に刺激されて、風邪を引きずりながら干潮前後狙いで、早めの13:30に頃に
中川に鯉狙いで出動・・・水温が下がると水位が低いときにアタリが多いので干潮前後期待で
早めに川にきましたが、12月と思えないような暖かさで、ちょっと変な気分で釣りの準備を開始
しました・・・(=゚ω゚)ノ
下流に2人ほど常連さんが入っていましたが、釣れてる様子は無し・・・今日は先日ヤフオクで購入
した、問題のリールの試運転の釣りでもあったのでな・・・なんとか?魚を見たいと思い魚が動きそうな
干潮前後を意識した釣りになりました
タックルは、ヤフオクコンビの、がま磯3号とアブ6500C3ととNFT磯鳴3号とアブ6600プロMAXの
2本竿を使用・・・エサはソーセージとホシイモとウドンとダンゴ、さらに冷凍保存しておいた
手長エビを使用して、久々のブッコミでの1匹狙いで14:00頃から釣りをスタートしました(^-^)/
浅場ポイントで下げの流れなので水門方向にエサを打って、比較的浅めのポイントで勝負!!

NFTPL磯鳴3号にアブ6600CプロMAX・ライン5号で手前狙いでオモリは15号を使用




仕掛けは1本バリからY字2本バリ、ハリラセン、などでエサに合わせて使用
まずは、レストアしたアブ6500C3の状態を確認で、エサをつける前に、2回ほど投げて調子を確認(^∇^)ノ
大きいガリ傷以外は、機能的に問題がないと思っていましたが、スプールの回転も滑らかで飛びも
問題なく機能的な問題はなく安心して使用できそうです・・・ホッとしました・・・o(^▽^)o
釣りのほうは、リールの状態と違って、魚の気配がなく不安なスタートになりました・・・(。-_-。)
時間差で16:00前後の干潮時間にアタリを期待していましたが、アタリどころか?魚のモジリもほぼ
皆無・・・上げの流れも気配もモジリもなく苦戦のまま釣りを続行しました・・・
エサや仕掛けやポイントも変更しながらアタリをまちましいたが・・・ダンゴにも魚の反応無くアタリが
ないままナイター突入、釣り師が帰ったあとに、水門中も狙いましたが反応なく撃沈・・・(T_T)
流れが上げ潮でエサ打ちポイントを移動しても遠近投げ分けてもアタリなく、ナイターから使った
手長エビ3匹も最後になり投入・・・すると19:20頃の満潮前に、がま磯にアタリ・・・糸がたるむ
食い上げアタリで・・・・なんだかヒキが変? 上がってきたのはシーバス45cmでした・・・なんとかアタリ
があって良かったですが、シーバスのハリを外していると、隣の竿もオジギしてアタリ・・・?
シーバスをリリースしたあとに行くとラインが横になっていて横走りでドラグがならなかった模様
竿をもつと弱いヒキで上がって来たのは、アメナマさん40cm位・・・19:30頃に連続ヒットだったので
これが地合いだったのか?短い祭りでした・・・


中川 シーバス 45cm位でアメナマは40cm位・・・短い祭りでした・・・
結局、釣れたのはこの2匹だけでしたが、水温14℃・・・とまた2℃ほど水温が上がっている様で
なかなか鯉の季節の雰囲気が出て来ません・・・
満潮から下げ潮の潮変わりに期待して、最後の1投を投入しましたが、川にはなぜか生命感が感じず
にタイムアップで20:30納竿としました・・・(T_T)
干潮前後と満潮前後の2回、潮変わりがありながら、鯉らしいモジリは1回だけで他の魚のモジリも
ほとんど無く、厳しい釣りになりました・・・
結果は、シーバス45cmとアメナマ1匹・・・水温が高すぎるからか?鯉の気配を感じることが無い
釣りになりましたが・・・リールがいい調子だったのは収穫でした・・・(。-_-。)

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト