静かな中川は釣りもそれなりに!?
- 2015.12.12 23:59
- Cat:五目釣り

自作ウキ釣り用竿3.6mにフライリール5番・オモリ1.5号でのドボンウキ釣り仕様
今日は朝からいい天気で暖かい一日になった東京葛飾・・・9:30頃に母親のリハビリの通院送り
で車で出たついでに、釣具の上州屋によって以前破損したリール用の電気ウキの補修のために
トップ用に棒ウキを購入・・・5mm位がベストでしたが棒ウキ自体があまり売られてなく6mm位の
物を購入・・・替えトップでは4mm位が一番太い感じで使えないので、選択肢がない感じで買いました(´・_・`)

購入した棒ウキをカット!!一番長い物を購入しましたが、長さもピッタリで使えそう
なのでカットして太さをセロテープで調整しました

2点灯式のウキで上に被せてエポキシで隙間を埋める感じで接着しました
継ぎ目念入りにコーティング・・・
母親の送迎の合間に簡単にウキの補修完了でしたが、昨日アマゾンで購入した電子体温計も到着
して使ってみると、前の体温計と0.4℃ほど誤差がありました・・・前のほうが低く表示してましたが
新しいほうを信じるべきか?ちょっと考えました・・・(。-_-。)

アマゾンで購入したシチズンの体温計・・・880円ほどでした・・・
一昨日の通院日から喉が痛かったのですが、今日になって喉の痛みがなくなり、鼻水と咳が出るように
なりヤッパリ風邪だった実感・・・体温計の出番でしたが、熱は無いようで安心しました・・・
そこで一休み後に、風邪を考慮?して少し早めに15:30に中川に出動としました・・・
今日は天気も良く昨日から一転の穏やかな中川でしたが、昨日の余韻?を期待して同じ浅場ポイント
に入りましたが、昨日より水門よりの流れが弱いポイントに入って、リールでのウキ釣りで狙って
見ることにしました・・・タックルは自作したウキ釣り用の12尺竿にフライリール5番・オモリ1.5号を
装着してナイロン2本バリ仕掛けで、ダンゴとパンと自作した麩エサを使用して釣りました
16:00に釣りをスタート・・・昨日の増水から、今日はほぼ正常な水位になっていて静かな川面・・・
穏やか過ぎて苦戦の予感?・・・(。-_-。) 上げ潮で穏やかな流れと天気でアタリ無しの気配なし
で厳しくなりそうだと思いエサ替えで竿を上げるとガツン・・・重いヒキで大物の感じですが・・・
いきなりのスレ・・・なんとなく違和感を感じながらやり散りしていると魚が見えて・・・ガックリ(゚д゚)
ヤッパリ・・・レンギョさんで85cm位・・・どうやってハリを外すか?切るか?考えていると運よく
ハリが外れてバラシ・・・これは嬉しいハリハズレでラッキーでした・・・o(^▽^)o
釣り座に戻って再開もアタリは無くナイター準備で早速補修した電気ウキを使ってみることに
してセット・・・2点等でトップのメモリの塗装をしていませんが、2点灯が赤く光って釣りには問題なく
使用で、一応ウキ復活となりました(後でトップに塗装予定ですが・・・)
そして暗くなる前後に初アタリがありましたが、バラシ・・・スレだったのかな?
アタリがないまま18:00頃に満潮から下げ潮に変わってきて、流れが出たところで予定通りに
ウキを外してミャク釣りに変更しました・・・水温12℃で冬の釣りになってからは上げ潮より下げ潮
に期待しての釣りですが、予想通りに下げに入ってからアタリが出てきて小ブナスレ?に続いて
半ベラの26cmゲット!! その後も少ないアタリの中、ニゴイと30上のフナ2匹を追加しました(*^_^*)
フナは何れも、自作した麩エサを食っていました(麩を麦茶で戻して、ハチミツと化学調味料で味付け)
自作の麩エサで釣れたのでなんとなく満足でしたが・・・昨日の余韻の鯉は気配なく残念でした・・・




麩エサを食ってきたフナ系?ダンゴより麩を食ってきた意味は・・・
その後、時間の経過とともの水位が下がってきて短竿だからか?アタリもなくなり、咳と鼻水も気になり
エサが切れたところで、ちょうど20:30でタイムアップで納竿としました・・・
下げ潮になったら、ボラアタリなどアタリが増えるかと予想しましたが、ボラアタリはほぼ無しでアタリが
あるとフナかニゴイの感じでした・・・ボラは浮いていた感じでいい型は気配がない雰囲気でした・・・
例年より1ヶ月位感じがずれているような釣りですが、フナはまだ浅場でも食ってきているので先が
読みにくい今の中川の釣りになっています。
今日の釣果は、フナ系4匹にニゴイ1匹、レンギョスレバラシ・・・他にバラシ1回でアタリは8回くらいでした(^-^)/

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト