フナさん元気で鯉はどこ!?
- 2015.10.14 23:59
- Cat:五目釣り

中川 半ベラ 35cm 今日一番の型だったフナさん(*゚ェ゚*)手竿だと良かったけど・・・17:42
(記事でヘラブナと記入してましたが半ベラさんの間違いでした・・・ボーっとして
間違って記入してました・・・一応修正(。-_-。) )
今日も昼間は暑く感じるほどの陽気だった東京葛飾・・・11:00に家の仕事の荷物の運搬の
ために、車で往復1時間ほど プチドライブとなりました( ̄^ ̄)ゞ
帰宅後は、体力の充電?で一休み・・・夕方になっていつもの様に釣りの準備を開始・・・
16:00過ぎに中川に出動(^-^)/ ポイント選択で迷いましたが、大潮で水位が高いので
魚が浅いポイントを回遊するイメージで浅場歩ポイントを選択して着座・・・まだ満潮まで
2時間ほどあるので、上げ潮狙いでのウキ釣りを選択してタックルの準備をしました(T_T)
川はゴミが手前を流れていて、短竿での釣りは厳しいように感じましたが・・・初志を貫いて
3.6m竿にフライリールを装着してウキ釣りの準備を開始しました

自作竿にフライリール5番のタックル・・・オモリ3号に2本バリ仕掛けの釣り
16:30頃に釣りをスタート(^∇^)ノゴミが多く釣りが難しい状況でしたがポツポツアタリが
あって・・・何とかなりそうな予感で釣りを続行しました
すると今日最初の一匹で小ブナをゲット・・・(。-_-。) その後も空振りなどアタリがありましたが
ボラなのか?乗らずに苦労しました(´・_・`)
その後、ナイター突入でウキトップの先にケミ25mmを装着してナイターに突入・・・流れと風で
なんとかウキがもつ感じで時間が経過・・・18:30前後の潮とまりになってからウキにでるアタリが
大きくなってフナ系?を3匹追加となりました(* ´ ▽ ` *)





フナのサイズが23~34cmで最大が最初の写真のフナさん・・・徐々にマブナ系?が増える
その後、下げ潮になってからアタリが少なくなってきて・・・水位が低くなってきたタイミングで
流れも考えてウキをはずしてミャク釣りに変更・・・しかしアタリはなかなか遠い感じ・・・(T_T)
追い討ちで、上げ潮で流れていったゴミ軍団が下げ潮で戻ってきて釣りが難しいほどになり・・・
テンションダウンの釣りになりましたが、ニゴイと小ブナを追加(-∀-)
ここ数日、18:00~20:00頃に風が強く不安定になり、流れやゴミも風次第の雰囲気・・・水温21℃
で数日前から水温が上がっていたのが、アタリが多かった理由のような感じがしました(°_°)
釣れたのがフナ中心でしたがリールウキでアタリをアワセを楽しむことが出来てよかったと思いました
下げ潮になってからアタリが少なくなり、ゴミ多かったので、エサが切れたところで20:30頃に
納竿となりました・・・(*^_^*)
小型のフナはパンの耳のカットしたものを食い・・・型がいいフナさんはダンゴに反応していた
感じがしました・・・寒くなってくると半ベラからマブナ率が多くなってきますが・・・今日も秋の終盤の
釣りになってきているフナ系のアタリだった気がしました・・・しかし鯉の気配が少ない中川です・・・(T_T)

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト