fc2ブログ

電気ウキ・・アタリか?ハズレか?どっち!?

 電気ウキ6本セット
  アマゾンで購入した電気ウキセット6本・・・見た目はいい感じ!!でもまだ疑心暗鬼?



 今日の東京葛飾は朝から風が冷たく寒い一日になりました・・・全国的な冷え込みの

 ようで空気が冷たく感じました・・・そんなわけで今日はあまり釣りに行く気力がでてこなく

 て午前中は雑用で車で外出・・・プチ買い物などで帰宅・・・


 来週の車検終了までは体調に気をつけて、無事に完了したいので少し慎重になっている

 こともあって、いつもなら天気に関係なく行く釣りも自重・・・


 ちょうどアマゾンで購入した電気ウキが到着したこともあって・・・そのウキの状態確認と

 補強?などで午後の時間を過ごすことにしました


 釣り友、ミスターN氏からの情報で、ウキを確認も・・・あまりに値段が安く逆に購入を

 ためらっていましたが、実物を確認した、N氏の話を信じて一昨日注文・・・N氏と同じセットを

 購入・・・ヘラ用の電気ウキのセットですが、値段は6本セットで3480円・・・ウキ1本アタリ600円

 程で格安のビックリ価格でした・・・普通釣具店で購入すると、ピンキリですが・・・3000円前後が

 多いので・・・安かろう・・悪かろう・・・が頭の中をチラチラ・・・

 しかし・・・見た目もまずまずで・・・一番問題のトップの明るさ(まず光るか?)も自分が持って

 いるよりウキより強いくらいでビックリ!! 6本とも合格でした



 ウキ補強失敗
  本体と差込口の接点を瞬間接着剤で補強する予定が・・・汚くなり失敗気に・・・



 それでも、強度や作りに疑心暗鬼な自分は、瞬間接着剤で補強を敢行・・・しかし黒いほうの

 ウキのボディが接着で汚れた感じになり・・・ヤバイ・・・そんな状況・・・


 そこで当初から予定していたウルシで防水補強の作業に入って、ボディ上下をウルシで塗って

 なんとか外見と補強と補修を完了・・・



 補強と補修
  まずは、黒のウルシで、汚くなったボディの補修塗り・・・まず完了


 ウルシ塗り補強
  黒くないほうは、ウルシの透明で上下を塗って防水補強完了


 漆塗り完了
  ウキの下側のパーツもウルシ透明で塗って補強&防水完了・・・後は乾き待ち



 とりあえず、上下をウルシで塗って補強&補修&防水は完了したので、明日はウキのトップと

 ボディの継口をエポキシで補強する予定ですが・・・トップの光はいい感じなので・・・いい状態

 になるように自分なりにやってみようと思います・・・



 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!


スポンサーサイト