fc2ブログ

青イソ処分のハゼ投げも微妙・・・

 ハゼ投げ胴付き仕掛け
  胴付き2本バリ仕掛けにハゼ2匹・・・終了前に入れアタリも・・遅かった!?



 今日は、朝から肌寒い感じの陽気だった東京葛飾・・・昨日の釣りも夕方から冷たい風が

 吹いて魚の活性が無い感じ・・・自分の活性も低い感じだったので気分転換とエサの青イソが

 残っていたのでエサの処分を兼ねてハゼの投げ釣りをやることにして昼頃に家を出発!!


 ポイントをどこにするか?ちょっと迷いましたが、釣り友Oさんの情報を参考にして中川の対岸

 ポイントに自動車でプチ移動・・・ことし手竿で釣っていたポイントから100メートルほど下流の

 場所で釣りに行くのは初めてのポイントになります


 自動車を駐車して徒歩で100メートル移動してポイントに入ると下流で顔見知りの鯉釣り師の

 人が釣っていて、手を振って挨拶・・・後で少し話をすると、フナとアメナマで鯉は出ていないとの

 こと・・・今年はどこも厳しい釣りのようで・・・みなさん苦労しているようです


 そして、ハゼ釣りの準備開始・・・初めてでポイントの状況がわからないので、数投投げてチョイ

 底さぐりで簡単にイメージ・・・とりあえず12:30釣り開始・・・タックルは2.1mの短竿2本に天秤と

 胴付き2本バリの2種類の仕掛けで試し釣り開始・・・ポイントは岸から3メートルほど石が積んで

 あって短竿では厳しい感じ・・・予想と違って戸惑いながらの釣りでアタリもチョンチョンアタリで

 魚が乗ってこない空ツン?状態・・・フナもハゼも活性は低いのか?

 さらに沖も石がところどころ入っているようで流れが下げ潮で速いので時々仕掛けが挟まり

 根掛り・・・少しして見学にきたOさんの説明では自分が釣っているところは掛りが厳しく仕掛けが

 取られるとのこと・・・どうりで3人ほどいた鯉釣り師が入っていなくてポイントがあいていた理由が

 判りました・・・Oさんはポイントを少しずらすよう・・・アドバイスをくれますが・・鯉釣りの邪魔になるので

 移動せず続行・・・結果3個ほど掛りで仕掛けを取られましたが・・・これも勉強・・・参考になりました


 ハゼ釣りは、まだ潮が大きく下げでは流れが速すぎたのか?アタリが遠く・・・潮とまり前後で流れが

 緩くなったところでやや沖目にいれるとアタリが出てきて釣れてきました・・・ただ型は手竿サイズで

 ガックリ・・・それでも流れが出てくると入れアタリで前半の不調からするとやっとハゼ釣りらしくなって

 きました・・・15:30前後にOさん鯉釣り師軍団が肌寒いと撤収・・・一人になってからもいれアタリで

 ハゼの型も少しよくなりだしたところで根掛り・・・しかし外れてラッキーと思い回収してるとまたガクン?

 なんだ?と思っているとギュー・・と引かれて強く締めたドラグがすべりライン2号の道糸がプツリ・・・

 ハゼがついていたので何かに食われたか?スレなのか?わからないけど魚でした・・・正体は?


 結局これが終わりの合図になってピタリとアタリが止まり16:30に納竿としました・・・

 釣果はハゼ28匹で出足の悪さからすると、まずまずでしたが・・・型はイマイチ・・・微妙・・・


 肌寒い天気同様、ややスッキリしない初ポイントの投げハゼ釣りになりました!!



 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!


 
スポンサーサイト