fc2ブログ

竿・復活!!お試し釣行!?

 ガイド2個にバイブレーション
  竿の修理のためのSICトップガイドと遊動ガイド・・ついでにセール品のルアーも・・・



 今日は、昼前に近所の釣具店「キャスティング」に行って買い物・・・昨日破損した竿のトップの修理の

 ためにガイドを購入・・・竿を持参してガイドを直接、装着して合うガイドをセレクト・・・トップガイドは

 内径2.2mmのSICガイドを選択(しかし値段が高い・・・) 入れるか入れないか迷いましたが1番目の

 遊動ガイドも購入(内径2.5mm) 遊動ガイドはSICを置いてなくハードガイドを買いましたが、SICとの

 値段差が3分の1位とは・・・鯉釣りならハードガイドでOKだと思いますが・・・修理するエアノスのガイドが

 SICなのでバランスでSICトップを購入・・・ついでにセール品のルアーも購入して帰宅・・・

 
 そしてすぐに修理開始・・・ま~修理といってもガイドを通してトップガイドを接着して終了なのですが・・・


 ダイソーエポキシ
  ダイソーエポキシ(100円)の2液を混合して準備完了


 トップガイド接着
  竿先にエポキシを塗ってトップを装着したら終了ですが・・・


 ガイド装着完了
  内径2.2mmのSICトップガイドを装着・・・簡単に完了・・・後は少し放置して終了です



 間に入れたハードガイドのステンレスが光って他のSICガイドとの調和がでないのでマジック黒で

 光沢を消して装着・・・遠くにあるガイド?なのでこれでOK牧場?よしとする!?


 竿の感じは”磯竿3号遠投ベイト仕様”そんな感じになりました・・・22cm程短くなって、以前の竿尻の

 石突きの改良もあって、竿の長さが5メートル位になりました・・・もともと4.5m位の菜が使いやすいので

 折れて良かったかも?とプラス思考で完了・・・使うのが楽しみです


 その後、床屋に行って気分一新して15:30頃に帰宅・・・釣りの準備を開始・・・16:00に家を出動・・・

 昨日と同じポイントに入って準備開始・・・先ほど直したNFTエアノス3号改良?を早速使って見る

 ことにしました


 
 復活エアノス磯3号
  復活エアノス磯3号5m位?にアブ5600C・ライン4号・・調子はどうか?


 アブ6600に磯3号竿
  こちらもNFT磯鳴3号5.3か5.4?何故かNFTの竿が多い自分です・・・



 タックルと仕掛けは昨日とほとんど同じ、唯一エサにイチゴゼリーを使ってみたのですが・・・


 ラセン2本バリ仕掛け
  ラセン2本バリに乾燥ソーセージとイチゴゼリーの角切りをクワセに・・・



 16:30に釣りスタートで、エアノス3号で1投目・・・トップ径が1.5mmから2.2mmになったのでオモリ20号

 を投げるには以前より余裕がある感じでいい感じ・・・竿も短くなっているので振りやすく使うには

 全く問題ない感じです・・・まずは良かった・・・


 竿は良かったですが、若潮の下げで昨日より流れが強いなか時間が経過・・・散歩中の人と話をしながら

 時間が流れてノンビリした釣りに・・・そしてその人が帰った後にアタリ・・・微妙なアタリで上がってきた
 
 のはマブナさん35cm・・・イチゴゼリーを食っていました・・・



 中川 マブナ 37cm
  中川 マブナ 35cm  イチゴゼリーを食ってきたマブさん・・甘党かな?  18:31



 その後もさわやかな天気のなかマッタリした雰囲気で時間が経過・・・あまり魚のモジリはなく・・・

 時々対岸で大きな音が聞こえる感じ・・・魚は対岸なのか?そしてラスト1投・・・も終了間際・・・

 そろそろエアノスの竿を上げようかと思っていると、ガクンッ・・・と竿が入ってフワフワ・・・鯉では無い

 アタリ・・・上がってきたのは半ベラさん27cmでした・・・やはりイチゴゼリーを食っていました



 半ベラ 27cm
  最後にきた半ベラさん・・・このフナさんも甘党なのか?赤色がすきなのか? 20:18



 結局この魚が最後で、タイムアウトで納竿となりました・・・今日は色々と動いた一日でしたが

 釣果はともかく天気同様気分よく楽しく釣りが出来たことが一番良かった!!


 そんな秋を感じた一日になりました・・・。。。



 
 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!


スポンサーサイト