fc2ブログ

夏至の長い昼に分解する!?

 GS3000C分解
  ダイワ・ミリオネアGS3000C分解・・・分解・組み立て数回・・果たしてどうなるか?



 今日は、夏至!! 一年で一番昼が長い一日・・・そんな日の朝からリールを分解・・・

 いじっているうちに突然トラブル発生でハンドル回転ゴリゴリ・・・ハンドル逆転・・・

 先日ヤフオクで購入した、ダイワ・ミリオネアGS3000Cの故障発生・・・いい調子だったのに

 なんで?そんな気分も、昨日の分解で原因は究明完了のつもり・・・で今日の朝から何故か?

 ヤル気になって修理開始・・・ハンドルの逆転機能のストッパーがおかしくなってのトラブルで

 ストッパーが変形・・・ペンチで成型して結果をためしてみても、上手くいかず・・・グリスを入れて

 みてやや回復も・・・?  そこでストッパーの破損した部分をアルミ缶からとったアルミ板で

 成型してエポキシで接着・・・どうなるか?不安でしたが・・・一応問題なく機能しているようなので

 リールを組みなおして・・・一応修理完了としました・・・気がついたら昼を過ぎていました・・・・


 逆転ストッパー破損
  ハンドル逆転のストッパー・・・下のほうが潰れて破損気味・・・ペンチで成型も・・・


 アルミ板で細工
  ビールのアルミ缶から取ったアルミ板で細工してエポキシで接着・・・機能して一息!!



 とりあえず、リールは使える状態に回復して、修理は一応成功した感じでホッと一息でしたが・・・

 少し気になるところもあるので、夕方から早速試し釣りで、修復したリールと1000円ロッドのコンビを

 もって17:00過ぎから中川に出動・・・

 
 昨日初鯉を釣ったコンビですが・・・リールを修復GS3000Cにして、1本竿でのチョイ投げ釣りで

 17:30に釣りをスタートしました


 
 極光テトラ165にGS3000C
  極光テトラミニ165にGS3000Cのコンビ・・・果たしてGS3000C完全復活となるか?


 エサは、最近食ってきている、ホシイモとクルミモチのクワセに、ダンゴをセットしたラセン1本バリ

 仕掛けでやってみました


 ホシイモクワセ
 ラセン1本バリにクルミモチ
  ホシイモとクルミモチのクワセちダンゴ・・・写真のボケは釣果の予告なのか?



 干潮前後の、潮変わり狙いでしたが、魚の気配無しのアタリ無しで時間が経過・・・リールは使える

 ものの、時々ハンドルの逆転が不安定になることもあったので、95%位の感じ・・・なんとなくこの5%が

 気になるのですが・・・状態をみて改善していけたらと思って、しばらく様子見に・・・


 リールは95%の出来も、釣りのほうか魚の気配なく釣れる気配は0%で20:15に納竿としました

 夏至の長い昼の分解と、釣れない短い夜釣り・・・そんな夏至の日の一日・・・・・


 下の写真は釣り友、ミスターN氏の千葉県、将監川での今日の釣果です・・・ナマズに苦戦した

 釣りだったようですが・・・フナさんも釣れてます



 将監川のヘラ

 ミスターN氏 将監の釣果




 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!


スポンサーサイト