竿もリールも初鯉の思い出!?
- 2014.06.20 23:59
- Cat:五目釣り

中川 鯉 60cm 極光テトラ・ミニ165(1000円ロッド)にGS3000C・・ともに初鯉? 17:20
今日も暑い一日だった東京葛飾・・・朝からサッカーでテンションアップで暑さも倍増でしたが
結果は、引き分けで残念なかたちになってテンションダウン・・・朝からアップダウンの激しい
一日になりましたが、サッカーのニッポン代表も最後まで頑張ってほしいと思います・・・
そんなスタートでしたが、サッカー観戦後に昨日の続きで、トラブル発生のダイワ・ミリオネア
GS3000Cを分解・・・状況確認のために、もう一台のGS3000Cも分解して比べてみながら原因の
確認・・・どこが問題でおかしいか?判断が難しかったけど一応原因を確認・・・少し改善しましたが・・・
部品が少し破損した感じで完全復活とはいかない感じ・・・とりあえず分解ついでに外装の状態が
いい、トラブルのGS3000Cの外装を、前のGS3000Cに装着して外装部分を交換・・・とりあえず
正常に機能しているGS3000Cをリメイクして使用して、ギヤの状態がおかしいGS3000Cは部品を
自分で治してみることにして現在キープ・・・果たしてどうなるかわからないですが・・・やるだけやって
復活できたらと思っています・・・どうなるか・・・・
そんな事をして午前中の時間が経過・・・そこで気分転換でドライブ・・・運転の慣らしも兼ねてなので
なれている水元公園まで15分位のドライイブ・・・パーキングに車を置いて公園内30分位をプラプラ
散歩して帰路に・・・何か出店が出ていたけど・・・何祭り?だったのか?謎です・・・

東京の公園とは思えない風景・・・釣りでも有名です・・・・

沢山出店が出ていましたが・・・菖蒲祭り?だったのか?特に混雑はなし・・・
なんだかんだとバタバタ?過ごした午前・・・午後は疲れてグッタリでしたが・・・夕方頃になると
自然復活で意識がしっかりしてきて?ヨロヨロ釣りの準備を開始して16:00過ぎに家を出発して
中川に出動・・・釣りは、やや手抜きの?チョイ投げ&ミャクでの五目釣りタックルを持っていきました

2号竿4.5mにフライリール5番のミャク釣りタックル

1000円ロッドにGS3000Cの問題児タックル?鯉狙いです・・・一応
干潮前の下げ潮で水位が低いので、ミャクは4.5m竿を選択して両ダンゴで狙い、チョイ投げは
鯉メインなので、ラセン1本バリに、クルミ餅とダンゴのコンビで狙ってみました
ノンビリ準備して17:00前に釣りをスタートで、様子見・・・すると10m位に入れたチョイ投げタックルの
GS3000Cのクリック音がなって、1投目からアタリ・・・ラインが出て鯉らしいヒキ・・・竿もリールも初めて
の鯉のヒキ・・・果たして竿はもつか?時々走ってラインが出ていきましたが・・グラス100%の竿は
粘りがあって、意外と余裕・・・ただ竿が短い(165cm位)ので寄せを慎重にやったので、少し時間が
かかりましたが・・・無事にタモ入れ成功・・・上がったのは鯉60cm・・まずは手ごろサイズで楽しく
やり取りできて楽しめました・・・竿もリールもいい感じで楽しく使えそう・・期待してます
しかしアタリはこの1回で、ミャクの両ダンゴには反応無し・・・下流の水門では85cmの鯉も釣れて
いたので期待しましたが、干潮前のワンチャンスといった雰囲気になり時間が経過・・・
18:00頃に、ミャク釣りタックルをウキ釣りのドボン仕掛けに変更・・・流れが緩いので変えて
みましたがアタリ無し・・・そんな中、やっと2回目のアタリがウキに出て、合わせるとヘラブナ38cmを
ゲット!!

中川 ヘラブナ 38cm ウキで1回のアタリがヘラさんでした 20:00
結局このヘラのアタリが最後になって20:00に納竿としました・・・上げ潮になってから魚の気配が
なくなった感じなのが気になりましたが・・・鯉とヘラの2匹・・・ブログのタイトルとおなじなので?
良かった?ということにしてブログ書き・・・です

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト