今日も準備の一日!!
- 2014.05.25 23:58
- Cat:釣り日記
今日の東京は気温が27℃と高く、7月の気温で暑い一日になりました
気温と反対に、自分のテンションは、やや低い感じ・・・部屋の中で休んでいると
外から、中川を走る水上バイクの音が聞こえてきて、日曜日の賑やかな川のイメージが
浮かび、釣りに行く気力もダウン・・・そんな日曜日のスタートになりました
そこで、昨日思いだして手を加えた、NFTアドバンス4号の改良の続きで、竿尻につける
石突きの加工と塗装をすることにして準備開始・・・

まずはグラインダーで削って形を整えます・・・
差込を1cm位カットして3.5cmにして、その後グラインダーで石突きを大まかに削り・・
二つの形を合わせて終了・・・気になるのはグラインダーで削ると熱で焦げて、ヤスリで
削ってもコゲが取れないこと・・・なんでだろう・・・!?

紙ヤスリで磨いて・・・この後ウルシを塗って・・今日の作業完了
その後、紙ヤスリで表面を磨いて、コゲを削ったり角を取って表面を滑らかにして・・・
とりあえず第一段階終了・・・その後、続けてウルシを塗ることにして準備して一気に
ウルシの塗り完了・・・明日、乾いたあとに、もう一度塗って石突きを完成させて竿に装着
したら完了となるので、火曜日に終わる予定になります・・・
考えてみると、10年位前からアドバンス4号の石突き装着を考えていながら、なかなか出来ずに
いたのですが、やっと装着完了となりそうです・・・(汗)
6月の夏前の大型のチャンスに使えたら・・・そんな事を思いながら楽しみにしてます

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

気温と反対に、自分のテンションは、やや低い感じ・・・部屋の中で休んでいると
外から、中川を走る水上バイクの音が聞こえてきて、日曜日の賑やかな川のイメージが
浮かび、釣りに行く気力もダウン・・・そんな日曜日のスタートになりました
そこで、昨日思いだして手を加えた、NFTアドバンス4号の改良の続きで、竿尻につける
石突きの加工と塗装をすることにして準備開始・・・

まずはグラインダーで削って形を整えます・・・
差込を1cm位カットして3.5cmにして、その後グラインダーで石突きを大まかに削り・・
二つの形を合わせて終了・・・気になるのはグラインダーで削ると熱で焦げて、ヤスリで
削ってもコゲが取れないこと・・・なんでだろう・・・!?

紙ヤスリで磨いて・・・この後ウルシを塗って・・今日の作業完了
その後、紙ヤスリで表面を磨いて、コゲを削ったり角を取って表面を滑らかにして・・・
とりあえず第一段階終了・・・その後、続けてウルシを塗ることにして準備して一気に
ウルシの塗り完了・・・明日、乾いたあとに、もう一度塗って石突きを完成させて竿に装着
したら完了となるので、火曜日に終わる予定になります・・・
考えてみると、10年位前からアドバンス4号の石突き装着を考えていながら、なかなか出来ずに
いたのですが、やっと装着完了となりそうです・・・(汗)
6月の夏前の大型のチャンスに使えたら・・・そんな事を思いながら楽しみにしてます

にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!

ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト