fc2ブログ

竿の改良完成も・・足不調!?

 石突き装着完了
  磯竿3号と4号の石突き装着完了!!なかなかの出来で満足したけど・・・



 今日は、5月5日で子供の日・・・子供で無い自分(オヤジである・・)には

 あまり関係ないけど、鯉釣り師であるので鯉のぼりをみるとテンション?が上がって

 鯉釣りに使う竿の改良の仕上げをすることにして準備・・・


 ここ二日ほど、竿尻につける石突きのウルシ塗りをして・・一応塗りも終了・・

 石突きなので2回の塗りで完成として、早速装着することにしました


 
 石突き装着準備
  石突きにクッション材をつけて準備完了・・3号竿と4号竿とも竿尻から3.5cm
  まで糸で巻いてエポキシで固めて差込部分を補強してあります



 NFTエアノス磯3号5.3mとNFTアドバンス磯4号5.3mへの石突き装着ですが・・・

 どちらも15年ほど前の竿・・エアノスはヤフオクで少し前に落札したもの・・

 アドバンス4号は15年ほど前に購入して、以前から石突き装着を考えながら先送り

 していたので・・・やっとこの日が来た?そんな感じの準備完了になりました


 まず、竿に熱収縮のラバーグリップを装着して下準備・・・いい感じで出来て

 いざ・・石突き装着!! と思って作業にかかると・・石突きを固定するための

 ネジに、ちょうど良いものが無いことが発覚?  



 ラバーグリップ装着
  25mmと30mmの熱収縮ラバーグリップを仕様・・ピッタリいい感じで装着



 そこで急きょ、ホームセンターまでネジ購入のドライブ・・・ちょうど家から

 10分くらいの運転練習も出来て、無事にネジゲットで帰宅・・・


 早速、作業にかかって、竿にドリルで穴を開け、石突きをネジで固定・・ネジは2点留め

 にしてラバーグリップの上から固定しました・・ネジとドリルの径が微妙にあわず

 少し苦戦しましたが・・無事に完成!! 


 ただ4号竿はまだ2本残っているので、石突きの加工などもありますが・・今回の作業の

 流れをいかしてスムーズに出来ると思うので・・最終的な竿の改良完成もあとわずかで

 完了といきたいところです


 そんな感じで、ちょっとホッとしていたら、何故か?足の調子が不調な感じ・・・

 最近足の使い方が違っているので、疲れがたまった・・からなのか? 気になりますが・・


 完成と不調・・・テンション上がったり、下がったり・・・そんな鯉のぼりの日でした




 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!


スポンサーサイト