fc2ブログ

釣りエピソード 初めて買った幸運の竿

 今日は天気の状態がハッキリしないのと、昨日の中川の水の濁り(本当は江戸川の濁りが新中経由で入って
 きているのが原因だけど)の状態が悪いこともあり釣りはお休みして長く使っている竿とリールについて
 書いてみたいと思います。

フレンド330とシルバーライン2000
オリムピック・フレンド330とダイワ・シルバーライン2000

上の写真の竿とリールは自分が小学生の頃に買って貰ったもので、35年位前の物になると思います。特に竿は
初めて買ってもらったリール竿で思い出が多い大事な竿です。竿の名前はフレンド330でオリムピックの竿だと
思います。古いのでラベルも無く自分の記憶を頼りに書いてるので、間違っていたらスミマセン!!
リールはこの竿用としては2台目でダイワのシルバーライン2000です。1台目は壊れたのですが、スプールが
クロールメッキでキレイだったのでとってありスプールのラベルにMirrorと書いてあるので名前だと思います
が、よく覚えていません。ただキレイなリールで毎日磨いていた記憶があります。
竿のフレンドもリールシートの位置を下げて、竿尻から45cmにするなど少し改良(改悪)してあります。
この竿を使い初めて水元公園でリールのブッコミ釣りをして最初に釣った魚が、この竿と同じ色をした
40cm位の緋鯉でした。リールを巻くと赤い緋鯉が水面近くを泳いでちかずいてくる場面を今も鮮明に覚えて
います。その時からこの竿は幸運の竿で最後には自分に魚をプレゼントしてくれると思うようになりました。
この竿では大物は釣ってないですが、使うとよくアタリがあり苦しい時によく助けてくれました。今でも
時々使うとよくアタリがでます。ただ今はリールはシマノの新しい物を使ってます。またこの竿とリールの
コンビ復活で釣ったら楽しいかもしれないですね!大事に使っていこうと思います。

daiwa シルバーライン2000
 ダイワ・シルバーライン2000 4号365m・5号285m・6号230m・7号190m

オリンピック フレンド330と240
 オリムピック・フレンド330とフレンド240

フレンド以外にもホノルル330と同じデザインの240(名前がホノルルか解らないです)があります。240は
フレンド240とコンビで今も時々使ってます。グラスの粘りがいい感じです。この2本は以前書いた記事の
「釣りエピソード 釣り再開への一歩」の中の写真に写っています。

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してます応援
プチンとお願いします!
人気ブログランキングへ


スポンサーサイト