fc2ブログ

ハゼ釣りで中川に復帰!?予想外にアタリがあってビックリ!!

 
   ハゼ17㎝
   今日は全体的に型が小さめで、写真の17㎝のハゼが一番の型でした


   投げハゼ
   西日の逆光で眩しい釣り!3.9m竿の投げでオモリ20~25号の胴付き2本バリ仕掛け


   ハゼ
   14:00開始は上げ潮で満潮前で流れが緩い中、コンスタントにアタリがあってコツコツ
   ハゼを追加・・・2時間チョイで17~8匹位の釣果でした


   ニャン太郎
   釣りを終了して、隣で釣っていたOさんの釣りを見学中の16:30頃にニャン太郎が
   登場・・・釣ったハゼを出しましたが、少し見た後、階段を上がって消えていきました・・・
   多分、日没前にエサをくれる場所に行く途中に来た感じでした・・・元気そうで安心しました




   今日は一日快晴となった東京葛飾・・・ただ寒波の影響で朝はこの冬一番の寒さになったようで

   日差しがあると暖かいですが日差しがないと急に寒くなります・・・日本海側は大雪で大変そう

   で心配です・・・そんな今日でしたが、やっと痛みが出た膝もよくなった感じで体も慣らしで今日は

   先週の水曜以来で釣りにいくことにして午後になって準備を開始・・・昨日はサッカーのワールド

   カップ決勝を最後まで見ていたので、興奮気味で寝たのは4:00頃だったのであまり寝ていません

   が元々あまり眠らないほうなので気にせず通常パターン?の感じ・・・しかしいい試合で楽しめ

   ました(^∇^)

   テレビもサッカーメインの報道で、それを見ながらの準備・・・今日はまだ足も少し不安なので

   どの釣りをやるか思案? 先週やる予定だったハゼ狙いが出来ず、エサの青イソがまだ残って

   いたので、生きているか確認するとすごく元気・・・まだ先まで大丈夫かな?と思いましたが

   水曜、木曜が天気が悪そうので、今日ハゼ釣りでエサを使うことにしてハゼメインでエサの

   青イソが無くなったら、釣ったハゼをエサに鯉を狙うプランでやることにしました・・・ただ鯉の

   タックルを持って行くとタックルが重くなるので、竿とリールはハゼ釣りに使用したものを使用

   して仕掛けを変えて使用することにしました・・・リールはスピン2000番と小型ですがPEライン

   の多分1.5号位なので鯉でも勝負できると判断して、ハゼ鯉狙いで13:30過ぎて中川に出動!!

   ポイントは足場がよい水門上の浅場を選択・・・足の状態と今年のハゼ釣りの実績でいい結果

   が出ているので決めましたが、先客で自転車が見えて・・・一瞬やめようか?と思い通過

   するか?と思いましたが見覚えがある自転車で、釣り友Oさんが釣っていて1本竿でハゼ狙い

   で自分も1本竿なので隣に入ることにして挨拶・・・状況を聞くと上げ潮で流れがないものの

   遠投するとポツポツ釣れるとの事・・・そこで10m位離れた、自分がよく手竿で釣る場所に

   入って準備を開始・・・このポイントはハゼが出る確率がいいのは分かっていましたが下げ潮

   で流れが強いと根掛かりの可能性が高いので、今年は避けていましたが久々にハゼ狙いで

   入って、14:00頃から3.9m投げ竿にスピニング2000番、PE1.5号、オモリ20号の胴付き2本バリ

   で釣りをスタートしました(^∇^)   開始1投目からアタリがあって投入毎にハゼが釣れて

   予想外に好調・・・Oさんのポイントよりアタ4リが早く出る感じで、Oさんも、少しビックリ!!

   上げ潮で満潮前で緩い流れで遠投しないとあまり流れない感じ・・・自分はOさんよりは手前

   に投入でコンスタントにアタリました・・・ただ型が小さく、あまり状況はよくない感じ・・・時期的

   難しく朝の冷え込みで食いが悪いのか?当たっても掛からないものも多い印象・・・満潮から

   下げ潮のはじめが最大のチャンスかと思いましたが、下げ潮に変わって流れになって一時

   食いが止まって?と思いましたが途中から急にアタリが活発になりハゼを追加・・・10m隣の

   Oさんはアタリもなくポイントの少しの違いに驚き気味でしたが、自分のほうに斜めにエサを

   投入してみてはと提案して、自分のポイント近辺にエサを入れるとすぐにアタリがでビックリ(*゚Q゚*)

   10mほどでもやっぱり違うのか?多分下げ潮になってハゼが移動して群れが入ってきた

   タイミングだったのか30分ほどで地合いが終了・・・その後はアタリで竿が動いてもハリ掛かり

   パターンが増えてアタリも無くなってきました・・・エサの青イソがなくなったら鯉狙い予定で
  
   したがエサが最後まであって、しかもタモの柄を忘れてしまい、最初から鯉狙いはダメ・・・

   夕マズメになって下げの流れが強くなりアタリもななったところで自分は根掛かりで仕掛け

   をロスしてしまい、そのまま16:15頃に終了・・・ハゼは二人で30匹ほどで15cm以上が6匹ほど

   で大きい物はOさんに譲って自分は14㎝以下を貰いました・・・水温12度で手前で12℃なので

   先は11℃位かな? 自分はエサも処分できてこれでハゼ釣りは終了・・・Oさんも明日は

   深場でヘラ狙いの予定とのこと・・・先週深場で誰か?ヘラを釣ったらしい情報を聞いたそうで

   やる気になった模様・・・自分は明日は何釣りか?予定は未定・・・今日は肘も痛みあって

   明日は体調次第となりそう・・・どうなるかな? ( ̄^ ̄)ゞ




                
               にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

スポンサーサイト



エサの青イソ処分のハゼ投げの釣り!しかし不調でエサが残り困惑!?中川の釣り

 
   投げハゼ2本竿
   投げハゼ2本竿の釣り!土曜日に青イソを購入して1回使用も不調でエサが残っていた
   ので今日でエサ処分?のイメージでハゼ投げ2本竿で釣りましたが、今日も不調で苦戦(;゜0゜)


   ハゼ
   14:00頃からスタートしましたが、準備中に釣り友Oさんがハゼ釣りにやってきてビックリ!!
   一緒に釣って、二人で竿3本の釣りでしたが・・・一昨日からどうも不調で厳しい釣りでしたが
   上げ潮になってポツポツ釣れてきて┐(´∀`)┌ヤレヤレでした


   セイゴ
   今年はハゼ投げでもセイゴが少ない印象で今日も二人でセイゴは3匹でした


   ハゼ18㎝
   自分は今日は不調で釣れても10㎝前後の小型が多く逆にビックリでしたが終了前の夕マズメに
   なって写真のハゼ18㎝などいい型が釣れて上がりハゼは大型2匹で終了となりました




   今日は午前中は、母親の眼科の通院などあって家で待機・・・行きは近所の人が眼科近くに用事が

   あってタクシーで行くので母親も半分付き添いの感じで一緒に乗って行き・・・当初は帰りも一緒に

   タクシーで帰ってくる予定でしたが、もしかしたら帰りは自分に車の送迎を頼むかも?と言っていた

   ので家で待機・・・そうすると11:00頃にTELがあって、一緒にいった人の用事が時間がかかりそう?

   とのことで、自分が母親を迎えにいくことになり、無事に帰宅となりました(^∇^)

   母親が出かけているときに、近所のスーパーで昼食のパンなど買いに行ったりしていたのでTEL

   が重ならず良かったです・・・その後、一休みして今日は寒そうで風も意外とあったので先日のハゼ

   釣りで余ったエサの青イソの処分で今日はハゼ投げでやることにして準備を開始・・・先日は上げ潮

   の釣りで不調だったので今日は下げ潮の干潮から上げの潮変わりなどの地合いを狙ってみようと

   思い早めの13:30過ぎて中川に出動・・・だいたい15:00~15:30頃が潮変わりの地合なので時間的

   には良さそうなイメージで川に到着・・・釣り師はルアーマンが一人でちょうど入るポイントは空いて

   いてラッキーでしたヽ(´∀`)ノ   ポイントは草もなく竿も振りやすく足場もいいので釣りがしやすくて

   いろんな釣り師が入るポイントなので、少し心配していましたが、まずはいいスタートに・・・(^∇^)

   ポイントに入って準備をしていると、釣り友Oさんもハゼ釣りの道具を持ってきてビックリ・・・

   以前は対岸で釣っていましたが、対岸は日陰で、こちらは西日で暖かいので最近は釣果より

   日向ぼっこも兼ねて入ることが多くなりました・・・自分は3.6mと3.9m竿の2本竿でオモリは20~25号

   の胴付き仕掛け・・・エサは青イソで14:00頃から釣りをスタートしました・・・(=゚ω゚)ノ

   開始時は下げ潮でそんなに流れも速くなくいい感じでしたがアタリは少なく、予想外にアタリがなく

   苦戦の予感・・・Oさんは比較的沖目狙いで投入で自分はOさんよりは手前のカケアガリの変化

   狙いでしたが、反応は鈍く、二人とも苦戦の釣りになりました・・・時々竿が動くとエサ取りでエサが

   なくなるケースが多く、ハゼが薄い印象・・・2週間ほど前は同じポイントで30匹以上釣って半分

   ほどが15㎝以上あっていいハゼ投げでしたが、その後は苦戦気味・・・やや遠めのOさんのほうが

   アタリが多くある感じで沖の深い場所に魚が居る感じ・・・そして15:00頃に潮どまりで徐々に流れ

   が上がって水位が上がってきてからポツポツ、釣れるようになって苦戦しながらもハゼを追加・・・

   下げ潮に期待しましたが、むしろ上げ潮のほうがアタリが多い感じで苦戦しながらもポツポツ

   ハゼを追加・・・自分は小型のハゼが多く・・・なんで?という感じでしたが日没の終了前になって

   17㎝や18㎝などいい型のハゼが釣れて暗くなる前にタックルを仕舞うために16:45頃に納竿

   となりました(・Д・)ノ   結局、二人で25匹位と苦戦しましたが、状況の悪さを考えると、結果

   的にはよく釣れたのかな?と思う今日のハゼ釣りでした・・・予想外にまだエサの青イソが残って

   しまい、ちょっと困惑・・・少し残ってしまったので、土曜日のようにハゼ釣りでハゼを釣ってその

   ハゼをエサにしてブッコミで鯉狙いで行こうか?と思案・・・果たしてどうなるか? w( ̄o ̄)w





                 にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

今日もハゼ狙いでエサ処分完了!?冷え込みで鯉を夢見る今日でした・・・

 
   ハゼ投げ
   今日は昨日のハゼ釣りで余った青イソの処分の釣りで3.9m投げの1本竿で釣りました


   ハゼ
   昨日、入ったポイントには鯉狙いの竿が入っていたので50mほど上流の浅場のポイント
   に入り上げ潮ではポツポツ釣れましたが型は昨日より小さくアタリも遠かったです



   今日は晴れ間も出て気温も上昇した東京葛飾でしたが、朝の気温は5℃位と冬の寒さと

   なりました・・・昨日は久々のハゼ投げで1週間前に購入したエサの青イソをやっと使えて

   ハゼも30匹以上釣れて型もよく久しぶりのハゼ狙いも満足・・・今日は昨日の青イソがまだ

   残っていたので、早めに使用したほうが良いかと思い、今日もハゼ投げで狙うことにして

   13:30頃と少し早めに中川に出動・・・昨日、入ったポイントには鯉狙いの竿が入っていたの

   で少し上流のポイントで手竿などで釣っている浅場の平場にポイントに入って釣ることにして

   準備を開始・・・カケアガリが昨日のポイントより遠く変化が緩いのでハゼの食ってくるラインが

   わかりにくいので今日は難しい釣りになるかな?と思いながら14:00頃からスタート(=゚ω゚)ノ

   竿はエサの青イソが10匹位と少な目なので3.9m1本竿でオモリは20~25号の胴付き2本バリ

   仕掛けで釣りました・・・このポイントでハゼ投げはほとんどやったことがなく冬のゴカイでの

   鯉釣りで釣っているのである程度、ポイントの特徴は分かっているので最初は30~40m位

   投げて様子見・・・朝の冷え込みで多分水温も下がって厳しいかな?と思いましたがポツポツ

   アタリがあってハゼをゲット・・・やや沖目のほうがアタリはある感じも型は少し近めのほうが

   いい感じ・・・ただ活性が悪いのか?竿の動きが小さく動きは鈍い雰囲気・・・対岸の下流で

   釣り師が入っているので、釣り友Oさんかと思いTELをするとヤッパリ、Oさんで昨日はよく

   アタリがあったけど今日は全くアタリがなくハゼ2匹とのこと・・・まだ自分のほうがアタリがある

   感じなので、Oさんもことらに移動するとのことで30分ほどしてOさんも合流して少し話をした

   あとOさんも満潮から下げ潮のタイミングで釣りを開始しました・・・さらにその後、顔見知りの

   鯉釣り師Sさんが久しぶりに来て賑やかな釣りになりました・・・(^∇^)ノ

   Sさんから鯉釣りの情報を聞くと11月位から新中では鯉が釣れるようになって好調で90㎝

   前後が良く出ているとのこと・・・自分は目の手術や最近の膝の不調で鯉のブッコミはタックル

   が重く負担を考えて自重していたので、鯉情報は嬉しさと残念さで複雑な心境・・・明日病院

   で先日の膝のCTなどの結果を聞いてから、鯉狙いのブッコミも開始しようと思っていたので

   今日のSさんの鯉情報はやる気にしてくれまずが、中川本流はどうなのか?気になるところ( ̄^ ̄)ゞ

   今日のハゼ釣りは15:30頃から下げ潮になって流れてきてから自分は全くハゼが掛からず

   ジャミアタリなのか?ハゼが小さいのか?アタリはあっても掛からずエサがなくなる状況・・・

   逆に下流側のOさんは下げ潮になってからアタリが出てポツポツ、上がりましたが型は小さめ

   でした・・・5mほどの違いですが下流のほうがカケアガリや掛かりがハッキリしているので

   流れでポイントが変化する感じ・・・鯉狙いでも同じ傾向で地形と流れで食ってくる位置が変わる

   のをハゼ狙いでハッキリ確認できました・・・w( ̄o ̄)w

   エサの青イソもちょうど無くなり16:30頃に納竿・・・ハゼは10匹ほどでOさんも同じ位でした・・・

   昨日からポイントと気温の変化など状況が変わったので釣果は落ちましたが、エサもちょうど

   無くなってスッキリ(^∇^)

   あとは明日の通院で足の状態を確認してから、鯉釣り再開といきたいところ・・・最近の足の

   状態だと多分大丈夫・・・明日は寒くなりそうですが、いい話を聞きに通院です(^∇^)





                  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

今日は久々のハゼ投げで数、型ともに楽しめました!!中川の釣り・・・

 
  ハゼ20㎝今年最大
  中川 ハゼ 20㎝ 今年のハゼで最大の型となりました!ハゼもこのサイズだと太くて迫力があります


   ハゼ投げ
   今日は14:15頃からハゼ投げ2本竿で釣りました。オモリ20~25号で20~30mのカケアガリ狙い


   ハゼダブル
   仕掛けは胴付き2本バリで、今日はハゼのダブルが多くあって型も良かったです


   ハゼ32匹
   今日は32匹ほどで15㎝以上のハゼが半分位で全体的に型が良く楽しめました



   今日は晴れたり曇ったりと、変わりやすい空で日差しがないとさすがに冷え込む感じの天気と

   なった東京葛飾・・・午前中はいつもの土曜日のように骨董屋に行ってその後スーパー2軒を

   ハシゴして買い物をしてから帰宅しました(=゚ω゚)ノ

   その後、少し休んでから14:00に出動・・・今日は先週の土曜日に購入しておいた青イソが弱って

   しまうのでハゼ投げでのハゼ狙いとして、前回のハゼ投げでマズマズいい釣果だったポイントに

   入ってやってみることにしました!! 午前出かけるときに土手を通った時はだれか釣り師が

   入っていましたが12:00過ぎに通った時は、いなくなっていたので一応、向いましたが運よくまだ

   ポイントが空いていたのでそのポイントに入って準備を開始(^∇^)

   今日は投げ竿3.6mと3.9mの2本竿でのハゼ投げで前回と同じ状況で開始時は上げ潮で比較的

   水位は高い状況・・・14:15スタートで上げ潮の時はアタリが出るまで多少、間がありますが

   投げるとアタリはあってコンスタントにハゼが釣れて型が平均よくて15㎝前後から上が多かった

   印象・・・15:00頃満潮で潮見表によって潮やj時間がまちまちでですが、一応長潮だからか?

   やっと下げ潮になって、前回も下げのときのほうが活発だったので期待しました・・・最初は

   下げ潮に変わるとハゼの型が小さくなって? 前回とは違うのか?と思いましたが仕掛けの

   投入点を変えながらカケアガリを狙うといい型のハゼも交じってダブルも多くアタリが出る

   のが上げ潮より早くハゼの数を追加・・・20㎝の今年最大ハゼも出て30分ほどは入れ食い

   状態でしたが日没前はアタリが止まってきて暗くなる前の16:30過ぎに納竿としました\(^o^)/

   ハゼは35匹くらいで小さい物は数匹リリース・・・心配していた足の状態も落ち着いているの

   ので一安心・・・ハゼの型もよく久々のハゼ投げを楽しめましたo(^▽^)o





                にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!

エサ処分のハゼの置き竿ミャクは地合い短く撃沈!!中川の釣り・・・

  
   ハゼ置き竿ミャク
   先日穂先を改良した渓流竿を使用!5.3mでオモリ3号の胴付き仕掛けでスタートして
   その後、普通の中通し仕掛けに変更しましたがアタリ少なく満潮から下げ始めの15分
   ほどが地合いで暗くなってアタリが無くなりました!試しでケミでナイターも撃沈!?



   セイゴ
   最初のヒットは15㎝ほどのセイゴでした!胴付き仕掛けだとハリが飲まれず助かります!
   潮の下げ始めにアタリが出てハゼ13~4㎝が2匹でナイターは全く反応なしでした




   今日は午前中は雨が残っていましたが、午後になって天気も回復して昨日から気温も上がって

   暖かく感じました・・・ただ日差しがないと急に冷え込むので体調管理が難しいですね・・・

   今日は午後から天気が回復しそうなので、まだ余っていたハゼ釣り用のエサの青イソの処分

   でハゼ釣り予定・・・エサが6匹か7匹位で弱っているので投げは無理なのでちょうど潮の地合い

   が15:30頃満潮で16:00~17;00位に下げ潮で夕マズメと潮変わりでチャンスかと思い以前1回

   やった深場ポイントで手竿の長竿のミャク釣りを試してみよう思い準備開始・・・竿は先日穂先を

   今回にミャクの置き竿用に改良した渓流竿5.3mと手持ちの4.5mの2本の竿を用意して15;30頃に

   中川に到着・・・昨日の冷たい雨と雨後の晴れと、状況はあまりよくないと思いましたが風もあまり

   なく他に釣り師も入ってなく環境はいい感じ・・・準備をして渓流竿5.3mを出して最初は胴付き1本

   バリ仕掛けオモリ3号でスタート・・・(=゚ω゚)ノ  エサの青イソはほとんどバテ気味で動かなくなった

   ものも交じっていて今日で最後・・・よく2週間以上持ってくれました・・・(*^_^*)

   沖目は上げの流れですが手前はほぼ潮止まり状態で、置き竿の5.3m竿も手持ちの4.5mの竿も

   2回ほどサワリがありましたが食いアタリはなく下げ潮待ちといった状態で時間が経過・・・多分

   水温低下で満潮なので魚の活性はなく予想通りの感じでしたが、予想外なのはなかなか下げ潮

   の流れが出てこなく潮が下げ始めたのは16:15頃・・・最初に置き竿5.3mにアタリで竿先が水中に

   入ってアワセで上がってきたのがセイゴ15㎝ほど・・・その後、竿は動きましたが空振りなどあり

   ましたがなんとかハゼを2匹追加・・・今日はおき竿ミャクでナイターも試すためアタリが無いときに

   ケミホタルを装着していたので下げ潮でナイターも試すことにしていましたが、うす暗くなるとアタリ

   が少なくなってきたのと流れで仕掛けが絡むかと思い、釣り場で仕掛けを作って胴付きから

   普通の中通し仕掛けに変更してみました・・・前回は中通し仕掛けで暗くなる瞬間にアタリが続いて

   ハリス切れと先糸切れで終了したので、今日は暗くなってアタリが出るか試しでナイター突入も

   全くアタリ無しの気配なし・・・予想より流れが弱かった印象で以前の置き竿ミャクよりアタリが

   少なく、やっぱり冷たい雨の影響もあったのか?暗くなってから釣れる気配がないのでエサも

   残っていましたが17:30に諦めて納竿としました・・・(T_T)

   エサの青イソも処分していったんハゼ狙いも終了といった感じです・・・少ないアタリでしたが

   掛かると竿先が手中に入るアタリで、ミャクアワセや投げとは違った面白さもあるので潮の地合い

   合えば楽しめそうな釣り・・・ポイントと潮の地合いの兼ね合いが難しいのでまだ色々試す余地が

   あるので機会があったらまた試してみたいと思いながら帰路に着きました(*≧∪≦)






              にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加してますポチンとクリック
していただけると嬉しいです!!
人気ブログランキングへ
ポチンとよろしくポン!